
【海外の反応】歴代W杯の決勝進出チームの変遷がこちら「フランスが覇権を握りつつある」
投稿日:
中学の先生「クラス替えだけど、イジメっ子の女子を孤立させてみよう」 → 凄いことに...
【画像】 アメリカで日本のポテチの扱い、ガチでやばいwwwww
NHK斎藤希実子アナ お尻くっきり!!
海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆す...
韓国人「悲報:韓国の映画市場、完全にオワコン化したデータが発表される…」→「昔は日...
ブラジル人「本屋に行ったら半分がマンガだった、お前らの国でも同じか?」
海外「本みりんや麺つゆがお勧めだ!」お土産に買ってきてほしい日本のスーパーで売って...
韓国人「マクドナルドで突然暴れ出した女性」
佐々木朗希が5回途中1失点の好投、大変貌に地元ファン大喜び、大谷の“決めポーズ”が...
韓国人「ジブリの画風って海外でも人気なのか?日本や韓国で人気があるのは分かるんだが...
韓国困惑、日本が勝者になるかも…価格が上がっても強行するというトランプの自動車関税...
韓国人「実は日本が意外と強いスポーツがこちら…」→「韓国と比較にならない」「アジア...
スレ主
「W杯の決勝に進出した回数(代表チーム&大陸別)」
翻訳元:https://bit.ly/3HE4tVM
海外の反応
.<サッカーファン>
南米vs欧州の多さは異常だな
.<サッカーファン>
過去20年間でブラジルが決勝に進出していないなんてクレイジーだね
.<グレミオファン>
ブラジル人監督の戦術は時代遅れだからな
アンチェロッティ、お願いだからブラジルの監督になってくれ
.<サッカーファン>
Joga Bonito、万歳
Joga Bonito(美しくプレーしろ):ブラジルの代名詞とも言うべき言葉
.<ブラジル人>
52年間でブラジルまたはドイツが決勝に進出しなかったのは1度だけか
.<チェルシーファン>
そして1度だけしか決勝で顔を合わせていない
.<ドイツ人>
さらに不思議なことは、ドイツとブラジルがどのラウンドでもW杯で対戦したのは2002年の決勝が初めてだったという
それまで両チームで7回も優勝していたのに、一度も対戦したことがなかったんだ
おかしいよね
.<サッカーファン>
0/2(2度進出して優勝なし)のハンガリーは忘れ去られたオランダ
.<サッカーファン>
さらにその1つは2‐0でリードしていたにも拘わらず(※西ドイツに2‐3で逆転負け)
.<イタリア人>
0/2のチェコは忘れ去られたハンガリー
.<クロアチア人>
54年のハンガリーと74年のオランダは、W杯を制していない史上最高の2チーム
.<ユナイテッドファン>
そこに82年のブラジルも加えたい
.<米国人>
0/3のオランダ…何てこった
.<アルゼンチン人>
74年のクライフ率いるオランダは優勝に値したけどね
.<サッカーファン>
そして彼らはしばらく決勝に戻ってくることはないだろう
.<サッカーファン>
こんなにドイツが決勝に進出しているなんて知らなかったよ
.<サッカーファン>
ドイツが最も安定した代表チームであることはよく知られた事実だ
最も多くの表彰台(3位以内)に上り(12回)、W杯に出場した20回のうち17回でベスト8に進出している
.<ヘルタファン>
過去22大会の決勝のうちドイツ、イタリア、ブラジルで17回を占めている
最近のネット、息苦し過ぎる
結局、プログラミングやAI知識を身に付けるよりもExcelスキルとタイピングスキル...
万博のテストランに約3万人も詰めかけるwwwwwwwwwwww
【悲報】残価設定ローンとかいう情弱御用達ビジネスWWWWWWWWWWWWWWWWW...
DeNA 6-7 広島、悪夢の3タテで貯金0…今日も栗林を打ち込むが、猛追またも及...
【海外の反応】 鬼人幻燈抄 第1話 「ストーリーがちゃんと考えられてて、引き込まれ...
海外「私も日本に生まれていれば…」 外国人が痛感する日本の恵まれ過ぎな環境が話題に
トランプ、遂にキレた!「アメリカ人は日本車を買うのに日本人はアメリカ車を買わない。...
落合中日「連覇します。淡々と勝ちます」名古屋市民「あっそ」「よかおめ」(観客動員低...
オースティン抹消の原因であろうプレーがこちら
【動画】「中国四川省で行われた大勢で鍋を食べるイベント。やっぱり共生は難しそう?」
韓国人「悲報:韓国の映画市場、完全にオワコン化したデータが発表される…」→「昔は日...
韓国人「AIにフンミンがW杯で優勝した時の姿をジブリ風に描いてくれと頼んだ結果・・...
韓国人「日本サッカー、韓国で優勝へ「破格決断」…「欧州組招集を検討」監督が総力戦を...
.<バイエルンファン>
ドイツ人としてこれを見るのはつらい…
.<フランクフルトファン>
決勝の勝率は5割じゃん
どちらかと言えば、最も考えられる勝率だよ
.<イングランド人>
イングランド人としてこれを見てがっくりきている
.<サッカーファン>
イタリアは6回の決勝で4回の優勝
.<インテルファン>
ともにブラジル相手に敗退している
94年はPK戦、70年は単純にブラジルが強すぎた
.<ウルブスファン>
フランスは過去7大会で4回も決勝に進出していて、かなり印象的だわ
彼らは王朝を築きつつあるよ
.<フランス人>
ここ10年で最高の代表チームと言っても過言ではない
.<サッカーファン>
1998年(地元優勝)以降、サッカーの人気(つまり才能ある人材の確保)は大きく飛躍したんだ
.<イングランド人>
イングランド人としてこれはひどく憂鬱だ
フランスが覇権を握りつつある中で、うちは50年以上前に1度だけ決勝に進出しただけなんだ
うちも最近は戦力が充実しつつあるし、今後2大会で1度は決勝に進める確率はかなり高いと思うが
とにかく男は夢を見ないとね
.<サッカーファン>
南米の2チームが対戦した決勝は2回だけで、しかも両方でウルグアイが勝っている
.<サッカーファン>
実は1950年はスペインとスウェーデンも“決勝”に出場していたそうだ
その大会は4チームで(総当たりの)決勝リーグを行ったらしいから
.<チェルシーファン>
戦後のドイツは3大会連続で決勝に行けなかったことはないのか
.<ハノーバーファン>
すると次の大会の決勝進出は確定だな
.<サッカーファン>
ブラジル、ドイツ、イタリアが停滞している間にフランスがこっそり忍び寄って来た
.<サッカーファン>
つまりフランスはジダンが“発明”したわけか?
.<リヨンファン>
公平に言えば、プラティニ
.<サッカーファン>
フランスを“発明”したのは、ユーロ84の前に行われたユース育成への投資だ
.<クロアチア人>
ジダンはフランス代表の仕事を待つべきじゃないと思う
彼が何をしようとデシャンよりチームは良くならないだろうし、デシャンも辞めないだろう
.<サッカーファン>
俺たちはマジでスペインを過大評価していたと思うわ
.<イラン人>
どういう意味だ?
彼らの決勝での勝率は100%だぞ
.<サッカーファン>
俺たちはマジでイングランドを過大評価していたと思うわ
少なくともスペインはW杯優勝の他にユーロ制覇3回+準優勝1回がある
イングランドは昨年のユーロ2020でようやく主要大会で2度目の決勝進出を果たしたばかりだ
.<ポルトガル人>
要約として、南米と欧州はサッカーが上手いと