
リーグ戦デビューの南野拓実に気がかりな「タキ」という愛称
更新日:
( ´_ゝ`)社民党副党首「外国人の中にも犯罪を犯す人はいるけれど、人口的に日本人...
【画像】令和のJSヤバすぎるwwwwwww
海外「これはガチ!」日本と西洋のアニメ解釈の違いに海外が大騒ぎ
日本人「私のサラリーマン人生の中で得た電卓のテクニックを1つ紹介します」【タイ人の...
日本、全国民に4万~5万円の現金支給推進…米国の関税対応
海外「日本の鋼は低品質なので侍の武器や鎧は弱いとかいうデマwww」
海外「ありがとう!」トランプ関税を阻止したのは日本だったという事実に海外が大喜び
韓国人「キム・ヘソンがメジャー昇格のために越えなければならないド軍のライバルがこち...
外国人「日本の野球場のビール売り子はこうやって補充してるらしい!」
韓国人「韓国の道路を見て世界が驚愕しています」
韓国人「日本政府、全国民に現金3~5万円給付を検討」→「日本はすごいね・・・」「韓...
韓国人「悲報:ウォン安の勢い、ガチでヤバ過ぎる…」→「弾劾したのになぜ…?」「日本...
「タク」ではなく、なぜ「タキ」なのか?
日本のエース、リヴァプールの南野拓実が満を持して23日に行われたプレミアリーグ第24節ウルヴァーハンプトン・オブ・ワンダラーズ戦でリーグデビューを飾った。いや、実際には満を持したのではなくマネの故障による緊急登板だったのだが、オリギではなく南野がピッチに送られたのは、その汎用性の高さをクロップから評価されてのことだろう。
極寒の中での突然の出番だったためか、ゲーム中ふくらはぎに違和感を発症したらしいが、そんな非常事態にあっても最後までピッチに立ち続け、昨季からプレミアで旋風を起こしている難敵相手の勝利に貢献したことは称賛に値する。
もちろん試合後にはいつものようにクロップから親愛なるハグを受け、他の選手たちとも打ち解けている雰囲気を醸し出していたが、そんな南野について私には一つ気がかりなことがある。それは彼に対するチーム内での愛称だ。
南野はクロップや選手らからおそらく拓実(タクミ)から派生した「タキ」という愛称で呼ばれているが、なぜ「タク」ではなく「タキ」なのか、私はそこにいささかのひっかかりを覚え、マニア・オブ・ビューでじっくりと精査してみると、ある重大な疑惑に突き当たった。
先輩俺「こいつぅ!牛丼を箸で食うなよww」上司「箸で食ってる奴始めてみた」新人「!...
【悲報】 小学生の「和式トイレ」離れ、深刻な問題になるwwwwwwwwwwwww
<海外の反応まとめ>魔法少女のあこがれて第2話、
海外「日本に天才集まりすぎだろ」 日本の大学院生が息抜きで作ったものが世界を驚愕さ...
18で入団した新人「はぁはぁ、ついに20年連続40本塁打100打点達成したぞ!!」
米国「ドイツ車は米国でよく売れるが米国車はドイツでは見かけない。アンフェアだ」 ド...
カープ打線『明らかなボール球スイング率』12球団最下位←この弱点克服が得点力向上の...
【阪神】ビーズリーが6回にピンチ招き降板、その後逆転許す「責任感じる」6回途中4安...
【画像】 アマゾンでお前らの想像の10倍とんでもないフィギュア売ってるwww
広末涼子って今で言うと誰なん?
【不謹慎】 トランプ「関税宣言したら慌てて日本がカミカゼしてきたわw」
日本、全国民に4万~5万円の現金支給推進…米国の関税対応
韓国人「米国債保有国ランキング世界1位は日本だった」 韓国の反応
韓国人「せっかく韓国のハンバーガーショップを渋谷にオープンしてあげたのに日本の人た...
鍵を握るのは人気漫画の出っ歯キャラ
諸君らはB'zのギタリスト松本孝弘の愛称が「TAK(タック)」であるため、それとの混同を避けるためにクラブ側が気を利かせたのではと思っているだろうが、残念ながら日本ではモンスター・オブ・バンドの彼らも英国では無名に等しく、その見立ては外れている。
私の分析によれば、この「タキ」とはあの世界的な人気漫画『キャプテン翼』における翼くんの南葛時代のチームメイト、滝のことである可能性が高い。
画像を見てもらえればわかるように、滝の特徴はネズミかと見紛うほどのその大きな出っ歯だ。だから何なんだと諸君らは思うかもしれないが、80年前の不幸な歴史を思い出してほしい。
寛容を持ち、より良き時代へ
第二次大戦中、米国は敵国日本を異端視するために眼鏡と出っ歯というステレオタイプで醜い日本人像を作り上げていた。すなわち出っ歯にはそうした過去の経緯から人種差別的な含意があり、その出っ歯キャラの滝(タキ)と同じ呼称を南野につけた戦中敵国であった英国のクラブ、リヴァプールに他意がなかったかと言えば、私は相当怪しいと見る。
つまり南野は英国で人種差別被害に遭っているのだ……というのは、アルヘンティーナ・オブ・ジョークだ。これは昨今のポリティカル・コレクトネスという名の言葉狩りに近い風潮に対する私からの皮肉と風刺なのだ。
現代は昭和の頃に比べクレーマー体質が精鋭化し、寛容が極度に失われている。故に人々が心に余裕を持ち、寛容の精神を取り戻すことができれば、令和がより良き時代へ向かっていくものと私は信じている。ということで堅物で純真な諸君、私のレポートにマジレスしてくるんじゃないぞ。
<関連記事>
-
【海外の反応】南野拓実のチェルシー戦のゴールにレッズサポも感嘆「うちでは見られない連係だ!」
サウサンプトンFW南野拓実は、トゥヘル・チェルシーから初ゴールを奪った選手となった。 20日に行われているプレミアリーグ第25節で ...
-
【海外の反応】南野拓実が強烈ゴールでサウサンプトンデビュー!「アグエロのようだ…」
サウサンプトンに所属する日本代表MF南野拓実が、6日のプレミアリーグ第23節ニューカッスル戦で加入後初得点をマーク。今季リーグ戦で ...