
【EL】長谷部誠の危機察知能力に人類の新たな進化を見た!
更新日:
【画像】下村彩里アナ、黄色い合羽が日本一似合ってしまうwwwww
【画像】 ダイソーさん、めちゃくちゃ便利すぎるロープを発売wwwあまりにも便利すぎ...
女子大生死亡…慶応の21歳、身元判明 高度350mまでグライダーで上昇し墜落、衝撃...
海外の反応:豪政府、日本に配慮して中国を怒らせる
海外「おめでとう!」あの日本美女が世界デビューを果たして海外が大喜び
韓国人「日本の奈良の鹿の近況をご覧ください・・・」→「韓国だったら想像もできないこ...
海外「日本とだけは争うな」 世界的ブームのキャラクターが日本では通用しない現実が話...
猫を飼うってのはこういうことだ。猫を飼う前に見ておいて欲しい映像。海外の反応
韓国人「実は日本の漫画家が韓国ウェブトゥーン作家をうらやましく思っている理由がこち...
韓国人「ソウルの駅がエレベーターの押しボタンを回転式除菌ボタンにしたよ」
韓国人「日本映画“鬼滅の刃”、韓国公開15日で350万人突破・・・」→「もう350...
日本に負けた?日本車関税27.5%から15%引き下げ、トランプが行政命令に署名=韓...

typographyimages / Pixabay
”C・ロナウド2世”にリベンジ
ボンジョールノ、諸君。
我らがフッボル界の「ねづっち」または「Qちゃん」こと長谷部誠が率いるフランクフルトがヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝のベンフィカとの2nd・オブ・legを2―0で締め、2―4で落とした1st・オブ・legでのビハインドをアウェーゴールの差でかわして見事4強へと進出した。
ただ巷で囁かれているようにフランクフルトの1点目は確かにオフサイド臭かったが、そのような誤審も含もフッボルなのだ。VARがあればノーゴールだったと主張する輩もいるだろうが、人間同士の魂がぶつかり合うスポーツという場にVARのような義理も人情もない機械はそもそも馴染まない。フッボル界から一刻も早いVARの一掃を望む。
少し話が逸れたが、この試合でも長谷部は戦術上と心理面においてチームに安定をもたらし、1st・オブ・legではハット・オブ・トリックを許した”C・ロナウド2世”のジョアン・フェリックスを完璧に封じ込んだ。
決して体を張るわけではなく、その危機察知能力だけで相手のチャンスを摘み取るプレースタイルは人間の新たな可能性すらも感じさせる。これは全く私の個人的な見解なのだが、もしかすると彼はあの「ニュータイプ」なのではないか。
「ニュータイプ」の予感?
フッボル以外に教養を持ち合わせていない諸君らに説明すると、ニュータイプとはテレビアニメ『機動戦士ガンダム』で提唱された新人類のことだ。彼らは他人の脳波を察知し、その後にどのような行動に出るのかを事前に予知できる能力を持つ。これはまさにピッチ上の長谷部の姿と重なるのだ。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第8話 海外の反応:ニャアンの隊服姿、可...
【マジか】 女の子、実は男の『この部分』を見て魅力的に感じていたwwwwwwww
夏の切ない画像うpしていく
海外「どれだけ親日家が増えた事か!」 ラグビー女子日本代表が取った行動に英国の観客...
【速報】中村敬斗さん、ビジャレアル移籍をクラブスポンサーの安田グループに阻止された...
浦和レッズがMF原口元気のチーム離脱を発表 海外クラブへの移籍準備のため
【阪神】大山悠輔が初回にグランドスラム「自分で勝ち越せるように準備をしていた」Vマ...
千賀滉大の3A降格をメッツが発表 本人も了承
「デモンエクスマキナTS」、マジでPS5の方がSwitch2より売れそう
アメリカ雇用統計、クソ悪化wwwwwwwww
ワイが盗撮やめるきっかけになった事案を書いてく
韓国人「日本の奈良の鹿の近況をご覧ください・・・」→「韓国だったら想像もできないこ...
韓国人「実は日本の漫画家が韓国ウェブトゥーン作家をうらやましく思っている理由がこち...
「韓国語を教えてあげる」日本で女子高生を誘引して性的暴行…30代の韓国人逮捕=韓国...
ドイツの「キッカー」誌ではDF部門で前半戦のトップ評価も得、今や長谷部は押しも押されもせぬバロン・オブ・ドール候補だが、もしかすると彼はバロン・オブ・ドールどころか、ノーベル財団から人類で初めてニュータイプに到達した人間として何らかの賞を贈られる可能性だってある。
長谷部がいつニュータイプに覚醒したのかは定かではないが、3月11日のブンデスリーガ第25節のデュッセルドルフ戦で着用したフェイスガードに何か秘密があると私は見ている。あのフェイスガードの内側に何か突起のようなものがあり、それが脳の覚醒を促すツボに何らかの刺激を与えていたとも考えられるのだ。
準決勝のチェルシーは厄介な相手
兎にも角にもフランクフルトはELでは前身のUEFAカップで1980年に優勝して以来、実に39
フランクフルトと言えばソーセージ。実に男性的だ。対するチェルシーはと言えばキャンディー。「チェルシーはママの味」とも言うだけに女性的だ。すなわちこれは男女決戦とも捉えられるのだ。
日本人贔屓の私はもちろんフランクフルトを応援するつもりだが、男女間での格差や平等が繊細に扱われているこのご時世にあって彼らが勝とうものなら、急進的なフェミニスト連中が女性虐待などと声を上げかねない。そういった意味では、何とも悩ましい一戦となりそうだ。
<編集者より>チェルシーではなく「ミルキーはママの味」が正解です。また前回のレポートでVARの重要性を説き、その舌の根も乾かぬうちに今回は排除を訴えていますが、この豹変ぶりがサトルステギ節であります。ただの病気の可能性もありますが、ご容赦ください。