
「表現の不自由展」に展示すべきは、キング・カズの銅像こそが相応しい
更新日:
松岡朱里アナ セクシータンクトップ!!【GIF動画あり】
妻に「週3日は外に出て」と言われ一駅分の交通費とコンビニおにぎりで3時間つぶす定年...
【知床】 羅臼岳で駆除されたとされるヒグマの映像、怖すぎる(@_@;)
韓国人「韓国のとある施設、光復節に日本の着物、サムライ、ビール・・・日本祭りを企画...
韓国人「日本サッカーの成果を横から盗もうとする韓国サッカー協会の姿をご覧ください…...
海外「歴史上最も人を死なせた帝国TOP10、大日本帝国は9位だ」
海外「ルール無用、日本のマスコットサッカーが最高に面白い」 海外の反応
【海外の反応】フランスは今すぐ植民地支配をやめろ!【新植民地主義】
韓国人「私は光復節に大型スーパーに行き怒りに震え哀しみに震え…涙が…」
海外「なんてこった!」日本人のために行動する英国紳士登場に全英からコメントが殺到中
韓国人「日本で報道された韓国第2の都市・釜山の消滅危機をご覧ください・・・」→「」
韓国人「悲報:光復節なのに日本映画”鬼滅の刃”が売上で圧倒的な1位を記録してしまう...

jstarj / Pixabay
芸術とはポジティブな感情を引き出すもの
FIFAをぶっ壊す(ニッコリ)!
愛知県で開催されている「あいちトリエンナーレ」の『表現の不自由展・その後』に展示された慰安婦像や昭和天皇の御真影を焼く作品が物議を醸し、脅迫を理由にわずか3日間で中止となった。
この中止に「表現・言論の自由の侵害」や「検閲」などといった批判も起こり、日本では芸術かヘイトかの一大論争となっているが、私も異国人ではあるが青い目をした尊皇の志士として、御真影が毀損されていることについては深い憂慮でもって事の推移を眺めていた。
ただ少なくとも芸術とは、以下の記事のように見た者から何かポジティブな感情や想像を引き出すものであって欲しいというのが私の考えだ。
アトレティコ・マドリーの本拠地ワンダ・メトロポリターノに同クラブのレジェンド故ルイス・アラゴネス氏の銅像が設置されることになった。
アラゴネス氏の銅像設置は、アトレティコのサポーター有志が実現したもの。同クラブのサポーター団体であるフレンテ・アトレティコは7月末、アラゴネス氏の銅像を設置することを目的にクラウドファンディングを活用した。
(GOAL)
妻が親会社や取引先の上役達と過去に常習的な関係があった事が発覚
【北海道】 クマ襲撃の羅臼岳「怖い地域という印象を持つ人いるかも」…登山シーズンで...
【悲報】 中田翔さん、逮捕されてもおかしくないレベルの暴行事件を起こしていたことが...
【文春】《広陵高校野球部》中村奨成の同期生が決意の告白「部内暴力の”悪しき伝統”を...
卑弥呼、邪馬台国の女王ではなかった可能性が浮上www
石破茂さん、自民党を徹底的に破壊することに成功する
【速報動画】リバプール遠藤航さん、開幕戦から決勝点アシストキターー!
【画像】香港の球技専用スタジアム、開閉開式空調完備5万人収容で凄すぎる!
中国オタク「日本人は冷たい麺を好むというはどのくらい本当なんだろうか?料理について...
松本人志や中居正広がこんな簡単に消えるとは思わんかったよな
海外「何という民度の高さだ…」 日本のありふれた日常風景に世界から驚きと称賛の嵐
韓国人「日本サッカーの成果を横から盗もうとする韓国サッカー協会の姿をご覧ください…...
韓国人「悲報:韓国がAIを活用して生み出した日本ネガキャンアイテムがこちら…」→「...
韓国人「私は光復節に大型スーパーに行き怒りに震え哀しみに震え…涙が…」
英雄こそが像となるべき
アラゴネスと言えば、スペイン代表の監督として2008年のEUROを制し、名実ともにラ・ロハが「無敵艦隊」となる礎を作った人物で、彼のような英雄こそがまさに銅像となるべきであって、ワカメちゃんのような観念上の存在を偶像化して、政治上の道具とされてはサザエさんの作者も浮かばれまい。
そういった意味では、キングこと三浦知良も後世に伝えるべき銅像になる資格があると言えよう。
日本フッボルの近代化の先導となり、その黎明期にはエースとして代表を牽引してきたカズは、岡ちゃんの気まぐれにより夢のワールドカップ(W杯)出場が果たせなくなるも、改めてW杯を目指し現役を続行。東日本大震災のチャリティーマッチでは華麗なゴールで被災者を勇気付け、52歳になった今季もまだ前人未到のピッチを走り続けている。
カズのサッカー人生は表現不能
『表現の不自由展〜』は脅迫した犯人が逮捕されたことにより、巷から強く再開の要請が出ているらしい。しかし再開したところで、同じ展示内容ではまた混乱を招くだけで、本来の芸術祭そのものの意義が薄れてしまう。ならばカズの銅像を製作して、そこに出展すればいい。
彼の熱くも濃密でドラマティックなフッボル人生を語るには人間の持ち得る言語というツールでは存分に表現し得ない。まさに表現の不自由。その姿をただ銅像として留め、そこに無駄な言葉を添えない方が却って彼の神々しい生き様が鑑賞者に伝わるであろう。
キング・オブ・カズの表現の不自由像。それこそが『表現の不自由展〜』に相応しい作品であると私は確信するのだ。