
【EL】長谷部誠の危機察知能力に人類の新たな進化を見た!
更新日:
【韓国】 腹立ちまぎれに大便ついたおむつで保育士の顔殴り…「チャンス欲しい」涙で訴...
【新卒OLさん】入社したばかりなのに超ミニスカな新卒OLさん!!
任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の...
海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
ヒロアカの堀越先生、外国人にキャラを白人にするなと絡まれる 作者本人なのに…
【議論】韓国人「30フレーム以上を見分けられる理由、科学的に解説してみた!」
【ハイライト】大谷翔平の独特なオーラでスタジアムの観客に異変
海外「ないない!」関税で日本人はアメリカ車を買いまくるという主張に海外が大騒ぎ
韓国人「西洋人のバケットリストの一つが日本京都旅行・・・韓国の慶州も京都のような世...
(速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=韓国の反応
韓国人「日本で生活してめちゃくちゃ不思議だと感じたことがこちら…」→「良いことだし...

typographyimages / Pixabay
”C・ロナウド2世”にリベンジ
ボンジョールノ、諸君。
我らがフッボル界の「ねづっち」または「Qちゃん」こと長谷部誠が率いるフランクフルトがヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝のベンフィカとの2nd・オブ・legを2―0で締め、2―4で落とした1st・オブ・legでのビハインドをアウェーゴールの差でかわして見事4強へと進出した。
ただ巷で囁かれているようにフランクフルトの1点目は確かにオフサイド臭かったが、そのような誤審も含もフッボルなのだ。VARがあればノーゴールだったと主張する輩もいるだろうが、人間同士の魂がぶつかり合うスポーツという場にVARのような義理も人情もない機械はそもそも馴染まない。フッボル界から一刻も早いVARの一掃を望む。
少し話が逸れたが、この試合でも長谷部は戦術上と心理面においてチームに安定をもたらし、1st・オブ・legではハット・オブ・トリックを許した”C・ロナウド2世”のジョアン・フェリックスを完璧に封じ込んだ。
決して体を張るわけではなく、その危機察知能力だけで相手のチャンスを摘み取るプレースタイルは人間の新たな可能性すらも感じさせる。これは全く私の個人的な見解なのだが、もしかすると彼はあの「ニュータイプ」なのではないか。
「ニュータイプ」の予感?
フッボル以外に教養を持ち合わせていない諸君らに説明すると、ニュータイプとはテレビアニメ『機動戦士ガンダム』で提唱された新人類のことだ。彼らは他人の脳波を察知し、その後にどのような行動に出るのかを事前に予知できる能力を持つ。これはまさにピッチ上の長谷部の姿と重なるのだ。
トランプ、韓国に25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=韓国の...
元ヤンキース・ガードナーの息子(14)が旅行中にホテルの部屋で死亡。死因は一酸化炭...
中国オタク「今度は『キャッツ・アイ』のリメイクだってさ」「俺の性癖が目覚めてしまっ...
ソフトバンク、4272日ぶり単独最下位 リチャード2軍降格
【画像】中居正広の性加害事件、14年前に予見されていたwwwwwww
【Switch 2】 転売ヤー、任天堂に完全敗北当選者にはmicroSD Expr...
上司「ごめん、ワイくんは共有サーバーのファイル触らないでね」
【画像】 藤浪、消える魔法を習得wwwwwwwwwww
太陽系の惑星はなんで太陽に吸い込まれないの?
竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザ...
「はじめの一歩」の幕之内一歩って、一体いつになったら現役復帰するんだろう…
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
中国人「日本でマグニチュード6の地震に遭遇して驚いたこと」 中国人「日本の耐震建築...
韓国人「西洋人のバケットリストの一つが日本京都旅行・・・韓国の慶州も京都のような世...
ドイツの「キッカー」誌ではDF部門で前半戦のトップ評価も得、今や長谷部は押しも押されもせぬバロン・オブ・ドール候補だが、もしかすると彼はバロン・オブ・ドールどころか、ノーベル財団から人類で初めてニュータイプに到達した人間として何らかの賞を贈られる可能性だってある。
長谷部がいつニュータイプに覚醒したのかは定かではないが、3月11日のブンデスリーガ第25節のデュッセルドルフ戦で着用したフェイスガードに何か秘密があると私は見ている。あのフェイスガードの内側に何か突起のようなものがあり、それが脳の覚醒を促すツボに何らかの刺激を与えていたとも考えられるのだ。
準決勝のチェルシーは厄介な相手
兎にも角にもフランクフルトはELでは前身のUEFAカップで1980年に優勝して以来、実に39
フランクフルトと言えばソーセージ。実に男性的だ。対するチェルシーはと言えばキャンディー。「チェルシーはママの味」とも言うだけに女性的だ。すなわちこれは男女決戦とも捉えられるのだ。
日本人贔屓の私はもちろんフランクフルトを応援するつもりだが、男女間での格差や平等が繊細に扱われているこのご時世にあって彼らが勝とうものなら、急進的なフェミニスト連中が女性虐待などと声を上げかねない。そういった意味では、何とも悩ましい一戦となりそうだ。
<編集者より>チェルシーではなく「ミルキーはママの味」が正解です。また前回のレポートでVARの重要性を説き、その舌の根も乾かぬうちに今回は排除を訴えていますが、この豹変ぶりがサトルステギ節であります。ただの病気の可能性もありますが、ご容赦ください。