
久保建英よ、グリーズマンを目指せ! 名将のメンタル強化策とは?
更新日:
【悲報】横断歩道で止まらないジジイ続出、その理由がこれwwww
【画像】アメリカの一流誌「日本人と中国人の違いがこちら」
【画像】 アメリカの一流誌「日本人と中国人の違いがこちら」
韓国人「公衆浴場の迷惑者」
菅野智之がMLB1年目でチーム最多10勝達成、オリオールズファンから契約延長を求め...
海外の反応:BBCさん、日本と中国の関係がいまだに悪い理由にあの事件を挙げる
韓国人「日本でかなり話題になっている韓国男の迷惑行為をご覧ください・・・」→「」
海外「いったいなぜ!」世界で日本だけガラパゴスなゲームシーンに海外がびっくり仰天
韓国人「日本や中国は韓国が文化的に成功していることについて、やはり気にしてこちらを...
外国人「日本のウイスキーが1本で90万円弱という値段になってる…」
韓国人「韓国に来てみたら日本のシステム凄いなと感じました」
カイカイ管理人、ついに手術します

Kaz / Pixabay
フロンターレの高い足元の水準
ボンジョールノ、諸君。
私のレポートは主に欧州や世界のフッボルシーンをマニアな見地から紹介することを旨としているが、原則日本のメディアで発信していることを思えば、先ごろ開幕したJリーグに触れないわけにはいかないだろう。私は先週末に今年47回目の極秘来日を果たしたのだが、その滞在中の23日に「NH・オブ・K」で放送していた「川崎フロンターレ―FC東京」戦を見ることができた。
私のマニアな視線は常に最高峰である欧州に向けられているため、余りJリーグに目を配る暇はないのだが、しばらくぶりに見た川崎のフッボルにはいい意味で驚かされた。
Jリーグを2連覇中の好チームであることは側聞していたが、ここまで選手らが戦術へのビジョンを共有し、各自が与えられた役割を全うしながら、適切な距離間でもって人とボールとが連動するフッボルを、私は未だアジアでお目にかかったことがなかった。
Jリーグを眺めていて感じるのがプレースピードの遅さなのだが、川崎にはそれがない。すなわちどの選手の足元も速いパスをさばけるだけの一定の技術水準を有しているのだ。フッボルがいくらチーム・オブ・スポーツだとは言っても、高倉健(不器用の比喩か)を11人集めたところで当然にスペクタクルは生まれてこない。チームの核は戦術や連携にあるのではなく、選手それぞれの個にあるのだ。
昨季とは見違える久保の守備
しかしそんな川崎イレブンの高い技術でもってしても、対峙する東京の17歳、久保建英の前では月前の星のようにいたく霞んで見えた。
川崎に押し込まれる展開が続いて久保がボールに触れる機会はそう多くはなかったが、ボールを持てばそれがそのまま東京のチャンスへと直結していた。トラップは柔軟でボールの置き所もよく、前半3分のタッチライン際ではキープ力を見せ、8分には囲まれてもアジリティーで打破し、38分のボール奪取からはスルーパスでチャンスメーク。加えて39分にはFKで精度とパワーを伴ったゴールポスト直撃弾を放つなど、その溢れんばかりの個を存分に見せつけた。
<海外の反応まとめ>勇気爆発バーンブレイバーンここまでのまとめ
たった1通の誤爆メール。いま思えば終わりの始まりだった。
【衝撃】 『ポカリスエット』、他のスポドリとは全然違う…
【巨人対阪神19回戦】巨人・山崎伊織、4回4失点KO
海外「日本はハリウッドを超えてしまった」 台湾で『鬼滅の刃』劇場版が記録的大ヒット...
中田翔が引退決断。広島出身で打点王3度の大砲「自分の気持ちが〝みんな頑張れ〟って思...
ドラクエ7「1時間経ってもスライムすら出てきません」←なんなのこれ
【悲報】広陵高校が出ない甲子園は観る価値なしwwww
【朗報】iPhone 17 Air、良さそう
サマーウォーズの監督「ワンピースの映画、脚本おもしろくねーな…せや!」
【悲報】 コミケ「シャワーだけでもいい。勇気を出して、お風呂に入ろう。」
韓国人「悲報:現在、日本関連の話題で韓国が大騒ぎになっている理由がこちら…」→「こ...
韓国人「正直、日本に行ってから韓国に戻ってくると、明らかに日本よりも劣っていると感...
韓国人「国別平均IQランキングを見て驚いた」→「1位はどの国ですか?…(ブルブ...
懸念されていたフィジカルも大きく向上し、守備における対人の強さや運動量も昨季とは見違えるものがあった。攻撃だけに特化するのではなく、しっかりと守備面にも気を払って取り組んできたことが伺える。
現代フッボルではどのポジションであっても守備でのタスクを強く要求される。もちろんメッシのような例外はいるが、選手として彼のようなエイリアンを指針とするのはいささか浮世離れと言える。従って久保にはこのまま守備での強化を図りながら、是非ともフランス代表のFWグリーズマンのような選手を目指してもらいたい。
馬主でワールドクラスに
グリーズマンは175㎝と小柄な体格でありながら両足の決定力は非常に高く、展開に応じては中盤でゲームを組み立て、相手ボール時には前からプレスに奔走できるオールラウンダーだ。
そんな彼を何よりもワールド・オブ・クラスに押し上げているのがそのメンタルだ。どんな大会、どんな試合であっても動じることのないそのメンタルは好不調の波を微細に留め、常に高次元で安定したプレーを保証している。それは決して持って生まれた才能ではない。馬主と言う彼のもう一つの顔が、それを強靭にしているのだ。
グリーズマンは競馬という『カイジ』のような世界に身を置くことで、勝負師としての心構えを日々鍛錬している。久保にもこういった私的な領域での研鑽を身に付けてもらいたい。JRAの規定によると、個人馬主の要件は過去2年間での所得金額が1700万円以上で、継続的に保有する資産の額が7500万円以上とあるが、久保のポテンシャルを考えれば決して高いハードルではないだろう。
名将の馬名案は?
そして馬主になった暁には是非とも私に一報を頂きたい。と言うのも、私は既に馬名候補を1つ考案済みなのである。冠名はそのまま苗字のクボを使用するとして、その下は名前である「建英」の読み方を変えて、
クボタケヒデ
というのはどうだろう。
……しまった。どこかで聞いた響きだと思ったら、日本競馬史上最強の兄弟だと言われたビワハヤヒデとナリタブライアンの弟で、期待されながらイマイチうだつの上がらなかった「ビワタケヒデ」と酷似しているではないか。これは縁起でもない。久保がそうならないことを祈るばかりだ。