
【海外の反応】アントニオ猪木氏の死去に世界が追悼「伝説という言葉すら軽い」
投稿日:
【朗報】石破首相、急に有能になる!!!!!
【gif】女の子が花見で無防備パンチラ
【画像】 アメリカで日本のポテチの扱い、ガチでやばいwwwww
韓国人「ジブリの画風って海外でも人気なのか?日本や韓国で人気があるのは分かるんだが...
海外「これに対し中国は…」日米の防衛連携強化、台湾問題への影響は?報道に関心集まる
海外の反応:休館日の京都のお寺に無断侵入した中国人を逮捕
日本人「ミャンマーの地震でバンコクの倒壊した建物の鉄筋は、中国製の手抜き鉄筋でした...
韓国困惑、日本が勝者になるかも…価格が上がっても強行するというトランプの自動車関税...
韓国人「実は日本が意外と強いスポーツがこちら…」→「韓国と比較にならない」「アジア...
ドジャースファン「佐々木朗希はだんだん良くなってきている」大谷翔平は10試合連続出...
【羨望】韓国人「福祉うらやましいけど日本人は満足してない?」
韓国人「2025年世界海軍排水量ランキングをご覧ください」→「まだ日本の半分なんだ...
元プロレスラーのアントニオ猪木さんが1日に亡くなったと報じられたことを受け、米メディアも報道。大手放送局「ESPN」は長文の記事を掲載し、追悼した。
「格闘技界で有名なアントニオ・イノキが79歳で死去」と報じた記事は、カリスマ的人気を誇った現役時代から政治家に転身した引退後まで、これまでの歩みを詳細に報道。なかでも、特筆したのが、1976年のモハメド・アリとの伝説の一戦だ。「彼の格闘家としての活躍の中でも、モハメド・アリとの一戦は有名だ」とし、「もしかすると過去最高に注目を集めたかもしれない」とも言及。さらに、こうつづった。
「1993年にUFCが設立されたが、総合格闘技の祖と言えるのはアリ対イノキの試合だろう。日本武道館は満員となり、各地で中継された。当時ボクシングは米国で最も人気の格闘技だった。しかし、アリ対イノキはボクシングファンにある考えを植え付けた。流動性があり、あらゆる戦い方を含む総合格闘技がベストなスタイルではないか。この議論はUFCが設立されるまで続いた」
このように格闘技界に与えた影響を評価し、当時の試合の写真なども掲載。79歳でこの世を去った“燃える闘魂”の功績を改めて称えた。
(THE ANSWER編集部)
翻訳元:https://bit.ly/3SuhrI1
海外の反応
.<MMAファン>
Nooo
.<MMAファン>
最悪なニュースだ
RIP、レジェンド
.<MMAファン>
RIP、レジェンド
日本のプロレス界や格闘技界には欠かせない存在だった
ここにクールな写真がある(リンク)
.<MMAファン>
アリとの試合はワイルドだったね
.<MMAファン>
プロレスラーが地球上で最高のファイターだった時代
.<MMAファン>
俺に取っては今でもそうだ
.<MMAファン>
ワオ!
最悪だ
時々、人間は永遠に生き続けるかのように錯覚してしまう
スレタイを読んで、クリックして(しばらく猪木の話題に接していなかった)、そしてもう一度スレタイを読み、ようやく理解したよ
RIP
.<MMAファン>
RIP
ワオ…残念だ
僕の子供時代のヒーローだったんだ
.<MMAファン>
RIP、あの美しいアゴ
.<MMAファン>
全盛期にはダイヤモンドをカットすることも可能だったという
.<MMAファン>
映画スター並みのルックス
鋼鉄の肝っ玉
それ以上は望めないだろう
.<MMAファン>
真のパイオニアであり、日本を代表する偉大なアゴを持っていた
.<MMAファン>
MMA(総合格闘技)とプロレスのレジェンド
どちらの競技も彼がいなければ今のような形じゃなかったよ
.<MMAファン>
全盛期の日本での巨大な存在感、そしてMMAとプロレスの双方に与えた影響を表現するのは難しい
猪木vsアリは今でもスポーツ史における最も象徴的な出来事の一つだ
.<MMAファン>
この男は日本にプロレスを普及させた力道山の弟子で、彼は新日本プロレス、同じく弟子のジャイアント馬場は全日本プロレスというライバル団体を設立した
猪木は常に真の武道としてプロレスに魅了され、最初の“MMA”であるアリ戦を行うことで、世界にそれを証明しようとしたんだ
.<MMAファン>
MMA、キャッチ・レスリング、そしてプロレスに多大な影響を与えた
レジェンドと言うのは余りに控えめな表現だよ
RIP
【秘密結社】 フリーメーソンが異例の声明「米国政府の文書の通り自民党はCIAに支配...
なぜ千葉で? 施設脱走し「キョン」大繁殖 8万頭超どう向き合う
【悲報】 新入社員女さん、電子レンジに次々とメールが来て部屋から出れず泣いてしまう
海外「日本で蔓延する在日外国人犯罪。ヤクザの検挙人数を上回る」
甲斐拓也が入った巨人→5勝1敗 甲斐拓也が抜けたソフトバンク→1勝4敗
【朗報】中日ドラゴンズ、点を取れば勝てる
中国オタク「日本のラノベの会話シーンで誰が話しているのかで混乱する……あの会話が連...
米津玄師のLemonの歌詞が微妙だと思ったからワイが編集してみた
【悲報】河村鳴紘「Switch2、互換性の確認作業は、相当大変」
【悲報】「タレントU氏」地上波各局はすでに実名を把握・共有で「使う局ナシ」
オリックス、うまくいきすぎて怖い… 清宮の守備ミス直後に中川逆転スリーランで6連勝
韓国人「ジブリの画風って海外でも人気なのか?日本や韓国で人気があるのは分かるんだが...
韓国人「実はひっそりと日本から姿を消したものがこちら…」→「消えないでほしかった」...
韓国人「“F1日本GP”鈴鹿サーキットに行ってみた結果」→「羨ましすぎる」「韓国も...
.<MMAファン>
安らかにお眠りください
(リョート)マチダにビンタを食らわせたのは今でも覚えているよw(動画)
.<MMAファン>
知らない人のために
日本のプロレス界のスーパースターであるアントニオ猪木にビンタされることは、プロレス人生において(あるいは一般でも)、成功が約束される名誉なことなんだ(動画)
.<MMAファン>
何なんだ、これは
もっと優しいビンタかと思ってたわ
.<MMAファン>
彼はフルパワーでやっていたよw
.<MMAファン>
まだ笑いが止まらない
これは予想してなかった
.<MMAファン>
アリとの試合だけでなく、サダム・フセインや北朝鮮問題、(ミルコ)クロコップに金を払って哀れな永田裕志をボコらせ、アマチュア・レスリング界のブロック・レスナー、プロレスのドン・フライと関係があったりと、とにかく波瀾万丈な人生を送った前世紀で最も興味深いスポーツ選手の1人だった
.<MMAファン>
全然話題に付いていけないから、その全てで解説がほしいw
.<MMAファン>
レスナーとも接点があったとは知らなかったw
そこで何があったんだろう?
パキスタンでの試合も素晴らしかったね
アリ戦の後、完全アウェーのパキスタンで同国の英雄アクラム・ペールワンに完勝
.<MMAファン>
1990年の湾岸戦争直前、サダム・フセイン政権下のイラクで日本人の人質の解放交渉に協力した彼は、その旅路でひそかにイスラム教のシーア派に改宗し、名前をモハメド・フセイン・猪木にしたという
何て話なんだ
RIP、レジェンド
.<MMAファン>
RIP
モハメド・アリを数カ月間、ジョン・ウェイン(俳優)のような歩き方にさせた男
.<MMAファン>
彼はアリの足をもう少しで完全に破壊しかけた
アリはその試合後、ひどい血液凝固と足の血流に問題を抱えることになったんだ
.<MMAファン>
本を持っているのに読まないという悪い癖があるが、次は『アリ対猪木――アメリカから見た世界格闘史の特異点』をそのリストに加えようかな
.<MMAファン>
昨今ではレジェンドという言葉は雑に使用されているが、猪木は格闘技界とプロレス界の正真正銘のレジェンドだった
.<MMAファン>
様々な分野でのパイオニアだったね
彼がいなくなるのはかなり寂しいよ
.<MMAファン>
プロレス界よりもMMAでより重要な存在であったことは間違いない
RIP
.<MMAファン>
猪木なしでは現代のMMAは語れないよ
この地球上に生まれた最高な人たちの一人だった
.<MMAファン>
「平和のための平壌国際体育・文化祝典」のドキュメンタリーを見て、彼のことを知ったよ
興味深い話だったし、興味深い人物だった
基本的にビンス・マクマホンとハルク・ホーガンを合体させたような人物で、もしくはそれ以上の人間かもしれない
.<MMAファン>
日本の国会議員になったことも忘れてはならない
何という人生なんだ
.<MMAファン>
圧倒的なレジェンドだ
死後にも影響力を持ち続けるよ
.<MMAファン>
イノキ
ボンバイエ
.<MMAファン>
RIP
今頃は天国で男たちにビンタをかましている気がするね
.<MMAファン>
僕が天国に行ったらビンタで迎えてほしい
.<MMAファン>
(1、2、3)Daa!
<関連記事>
-
【海外の反応】アントニオ猪木vsモハメド・アリの伝説の一戦を振り返る「これでアリのキャリアは潰された」
スレ主 「UFC第1回大会の約20年前、ボクサーのモハメド・アリとレスラーのアントニオ猪木の間で総合ルールの特別マッチが行われた」 ...