
【海外の反応】冨安健洋を同僚ホワイトが「プレーした中で最高のRB」と激賞!
投稿日:
藤本万梨乃アナ ●● & ブラ透け!!【GIF動画あり】
【速報】駐豪中国大使「中国はオーストラリアと協力する用意がある」オーストラリア国防...
海外「これはガチ!」日本と西洋のアニメ解釈の違いに海外が大騒ぎ
韓国人「以前は笑ってたけどカナダの提案は一理あるのではないか?」
海外の反応:日本で迷惑行為を行ったロシア人インフルエンサーが炎上
韓国人「26年WBCの組み分け最終決定 日本とは2戦目で対戦へ」→「日本にだけは勝...
海外「辛いけど頑張って」東大生の将来に関するインタビューに共感の声も
日本人「私のサラリーマン人生の中で得た電卓のテクニックを1つ紹介します」【タイ人の...
日本、全国民に4万~5万円の現金支給推進…米国の関税対応
海外「日本の鋼は低品質なので侍の武器や鎧は弱いとかいうデマwww」
韓国人「キム・ヘソンがメジャー昇格のために越えなければならないド軍のライバルがこち...
韓国人「韓国の道路を見て世界が驚愕しています」
アーセナルに所属するイングランド代表DFベン・ホワイトが、同僚の日本代表DF冨安健洋を絶賛した。
昨夏にブライトンから推定5000万ポンド(約78億円)の移籍金でアーセナル入りしたホワイトは、今季ここまで公式戦20試合に出場。シーズンが進むにつれて調子を上げて4位まで上昇したアーセナルの中でポジションを確保している。
そのベン・ホワイトが、同時期にアーセナル入りして好パフォーマンスを見せている冨安について、『DAZN』のインタビューで言及。ベン・ホワイトは冨安について、「トミは凄いよ。今までプレーした中で最高の右サイドバックだ。常に集中している。隣でプレーできて光栄だ」と称賛し、コミュニケーションにも問題がないことを強調した。
「トミは簡単なことをワールドクラスレベルでこなす。意識が非常に高く、試合でも怠慢なプレーを見せることはない。加入当初から英語ですべて理解していたし、僕と同じくらい話せるね」
また、右センターバックのベン・ホワイトが右サイドバックの冨安にパスする場面が少ないとの指摘が一部であったことについて、本人も「僕がトミにパスを出さないという記事(リンク)を読んだ」と目にしたことを明かすと、その件について以下のように解説した。
「サッカーに詳しくないとわからないかもしれないけど、右サイドバックへのパスを狙って相手はプレスをかけてくる。トミにパスを出すと、狙われてプレー選択がなくなる(状況がある)」
「単にトミにパスしたくないわけではなく、最善策としてファイナルサードに繋がるように組み立てているんだ」
さらにホワイトは冨安とブカヨ・サカの縦関係にも触れ、「トミとサカはタイプが違う選手で、それが良い関係を生み出している。トミは守備的で能力が高く、サカは逆に攻撃的だ」と口にし、「サカはドリブルで相手を抜き去るが、トミが彼に自由を与えて良い位置でプレーさせている」とコメント。冨安のバランス感覚についても称えていた。
(GOAL)
翻訳元:https://bit.ly/3n8kwjk
海外の反応
※上の記事をスレ主が翻訳している
1.<アーセナルファン>
スレ主、ナイス
2.<アーセナルファン>
翻訳記事の共有をありがとう
トミは素晴らしい選手で、うちに取っては本当に良い補強になったよ
3.<アーセナルファン>
スレ主さん、おつかれさま
元の記事を覚えているよ
そしてその続編をここで見つけることができて嬉しい
トミが好きだし、ホワイトも好きだ
4.<アーセナルファン>
良い読み物だね
選手たちが互いの技術や特長について話すのをいつも楽しく読んでいるんだ
翻訳をありがとう
5.<アーセナルファン>
わかり切ったことだけど、ホワイトが指摘することでさらに理解が深まった
サカ(または右サイドでプレーする選手)は、トミが後方からサポートしてくれるから、より自由に攻撃が展開できているんだ
ベジェリンやチャンバース、ソアレスといった選手らはどんなに努力をしてもトミほど上手く、自信を持って右サイドを守れなかった
6.<アーセナルファン>
>>5
負傷前のベジェリンもその役割をちゃんとこなしていたよ
7.<アーセナルファン>
>>6
冨安の守備力はこれまでの、またこれからのベジェリンよりも上のレベルだから
8.<アーセナルファン>
>>6
ケガ前のベジェリンは特筆するような守備力を持っていたわけじゃないけど、ただ恐ろしくスピードがあったから、守備の不手際をカバーすることができたんだと思う
一方のトミは過去のベジェリンほど速くはないが、素晴らしいDFなんだ
9.<アーセナルファン>
>>8
もしトミにケガ前のベジェリンのスピードがあれば、7500万ポンド(約118億円)はくだらなかったね
中国オタク「『メダリスト』のMVに本物の『金牌得主』来ちゃった……」「羽生結弦がフ...
日本にも押された···韓国の経済成長率ショック=韓国の反応
阪神タイガースの致命的弱点、それは30代の選手層が薄いこと
【速報】田中道子が第1子妊娠、夫はあのサッカー元日本代表wwwww
【vs.楽天 3回戦】1回表 田宮裕涼 レフトへのタイムリーヒット 楽 0-2 日
俺と嫁の馴れ初め話すぜ
刀出てきたんだが銘読めるやつ集合
【画像】 新川優愛さん、ライオンズガチ勢すぎるwwww
東京六大学野球リーグ 来年からDH制導入へ 今年創設100周年、歴史的な一歩
【画像】 アマゾンでお前らの想像の10倍とんでもないフィギュア売ってるwww
【悲報】広末涼子さん、主演映画撮影中に事件→逮捕→個人事務所も崩壊寸前か
韓国人「26年WBCの組み分け最終決定 日本とは2戦目で対戦へ」→「日本にだけは勝...
【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本にあるキックボード駐車場がこちらです」→「こん...
韓国人「日本で電車を遅延させた柴犬の様子をご覧ください・・・」→「かわいいw」「遊...
10.<アーセナルファン>
ここにいる日本人のみんなへ
トミのプレミアでの活躍は日本で話題になっている?
日本のメディアがホワイトに彼についてインタビューしたのはクールだね
プレミアで最後に活躍した日本人が誰だったのかは思い出せないけど、トミは間違いなくその中で一番の選手だと思う
11.<アーセナルファン>
>>10
稲本潤一
12.<アーセナルファン>
>>10
香川
13.<アーセナルファン>
>>10
岡崎と香川の2人だけしか頭に浮かんでこない
14.<アーセナルファン>
>>13
ああ
そしてトミがその2人よりもさらに成功すると思う
15.<アーセナルファン>
>>14
岡崎や香川が全盛期だった頃は攻撃的な選手がより多く紙面を飾っていたけど、現代のサッカー(特にプレミア)ではいかにサイドバックが重要かを考えると、冨安が本当にビッグネームになることは間違いないと思う
16.<アーセナルファン>
>>14
うちにウィンガーが2人いなかったっけ?
タクミ・アサノとリュウとか言う
17.<アーセナルファン>
>>16
浅野拓磨や宮市亮が良い日本人選手だったと言えるかどうかだな
18.<アーセナルファン>
冨安のことが大好きだ
19.<アーセナルファン>
スレ主さん、いつも素晴らしい翻訳記事をありがとう
ベンが具体的な戦術について語っているのは興味深く、洞察力に満ちているね
こういったことはあまり選手から聞けることがないし、また彼らも多くは語りたがらないからね
20.<アーセナルファンファン>
>「サッカーに詳しくないとわからないかもしれないけど」
何だか「わかる人にはわかる」感がかなりするけど、言わんとしていることはわかったよ
21.<アーセナルファン>
>>20
彼はプレミアの現役選手だし、ツイッターのサッカー専門家とは違ってそう断っておけば言い逃れができるな
22.<アーセナルファン>
>>21
昨夏には誰もが彼の移籍金をヴァランやコナテと比較していたのに、今ではその2人の合計よりも多くのクリーンシートを記録しているんだから、そんな台詞を言っても許されるだろう
23.<アーセナルファン>
>>22
(彼の言葉を日本語に)翻訳して、それをさらに英語に翻訳し直したから、日本語的なニュアンスを感じるね
24.<アーセナルファン>
>>22
なぜもっと多くのサッカー選手がインタビューでこの文句を使用しないんだろう
「そう、実際に僕は素人である君たちの99%よりもサッカーをよくわかっている」みたいな
25.<アーセナルファン>
今まで読んだ中で最高の翻訳だわ
26.<アーセナルファン>
スレ主の翻訳の努力に感謝する
この物語が好きなんだ
うちのチームは本当に特別なものになって行くよ
27.<アーセナルファン>
彼の実際の言葉なのか、翻訳の妙なのかはわからないけど、「簡単なことをワールドクラスレベルでこなす」という言葉は、僕が求めていたトミに対する形容だ
決して派手さはないけど効率的だから、それが少し見落とされている気がするんだ
以前も言ったし、もう一度言うけど、リーグでこれ以上のオールラウンドなRBはいないよ
より優れた攻撃的RBがいることは知っているが、トミのような水準で幅の広いプレーをやってのける選手は他に誰もいないんだ
28.<アーセナルファン>
素晴らしい仕事(翻訳)だ、相棒
俺の『フットボールマネージャー』(※クラブ運営ゲーム)でレジェンドになったトミの大ファンだからさ
29.<アーセナルファン>
Arigatou gozaimasu
<関連記事>
-
【海外の反応】「冨安が好き過ぎる」アーセナル守備陣の過去と現在を画像で比較
スレ主「Upgrades people upgrades」 ※元ネタは映画『ロボッツ』。ロボットだけの世界の物語で、中古パーツだけ ...