※音声付きの広告が出現することがあります。静かな環境ではミュート(バイブでも音が出るそうです)を設定の上、閲覧ください
スレ主
「みんなの意見では井上がオールタイムグレート(史上最高クラスの存在)になるためには何が必要だと思う?」
今の彼は30代で数年以内には引退したいと語っていたように思う
それまでに史上最高の1人として評価されることは可能だと思う?
それとも既にその領域に到達している?
もし彼がSバンタムを制圧して中谷にも勝てば今後の戦績の評価次第ではそこに食い込めると自分は思っている
階級を上げるごとに明らかにパンチ力は低下しているもののダウンを喫しながらでも素晴らしいパフォーマンスを継続している
フェザーにおいても彼はインパクトを残せるだろうか?
翻訳元:https://www.reddit.com/r/Boxing/comments/1lm2717/what_all_does_inoue_need_to_do_in_your_opinion_to/
海外の反応
Follow @maniaofootball
100%フォローバックされる魔法のボタンです
<ボクシングファン>
フェザーを統一すれば
<ボクシングファン>
俺の目には既にそう映っているが
<ボクシングファン>
彼はジョー・ルイスが持つ世界戦連続勝利記録(26)を破るまであと数試合のところまで来ている
もしそれを破ればとてつもない名誉となり、今後しばらくは破られることはない記録になるよ
井上はカルデナス戦で世界戦25連勝。ついでにその試合でジョー・ルイスが持つ世界戦最多KO勝利(22)は既に更新(管理人調べ)
<ボクシングファン>
その通り
<ボクシングファン>
それは全て(ルイスのように)4団体統一王者としての防衛戦だったのか?
それは凄いな
ルイスの時代はNBA(現WBA)のみ
<ボクシングファン>
そうではないが、4団体時代における統一王者としての最多防衛記録ではカネロと並んでいるはず
これもまた印象的だ
【実況スレ翻訳】井上尚弥がカルデナスをエンタメ性抜群の8回TKO!米国ファンも感動「これがボクシングなんだ!」【海外の反応】
<ボクシングファン>
ウシクを倒せばだな
<ボクシングファン>
彼は明日引退したとしてもATG(オールタイムグレート)と見なされるだろう
今のキャリア終盤の活動はATGとしての栄誉のオマケに過ぎない
ぶっちゃけ俺的に彼はリカルド・ロペスやマニー・パッキャオのような選手たちと並んで軽量級における明確なATGとして議論されるべき存在だと思う
彼の戦績は十分だしその内容もATGとしての評価に値するものだ
<ボクシングファン>
リカルド・ロペスって 😭😭✌️
<ボクシングファン>
ロペスとパッキャオを同じセンテンスで語るとは笑える
パッキャオが戦ってきた相手は文字通りロペスの100倍は強かったぞ
<ボクシングファン>
彼は軽量級の話だと言っている
パッキャオのウェルター級時代のことを言っているわけじゃない
<ボクシングファン>
俺は彼のことをもうATGだと思っているよ
4階級制覇しているし
<ボクシングファン>
つまりATGに必要なのはライバルの存在と複数回にわたる名勝負シリーズなんだ
井上の問題は相手をすぐに匿名化(※雑魚に見せて)してしまうところにある
彼には真の脅威となる名のある挑戦者が必要だ
ドネアがそれに当たると主張する人がいるかもだが、ドネアがそこまでの存在だったかどうかは微妙だし、しかも井上は彼をあっさりと片付けてしまった
<ボクシングファン>
ドネアの実績は申し分ないが、全盛期のドネアじゃなかったという議論はできると思う
<ボクシングファン>
議論?
いや、明らかに全盛期じゃなかっただろ
<ボクシングファン>
井上はあの試合に勝ったとは言え見栄え的にはあまり良くなかったと思う
ただとんでもない試合だったのは確かだ
でもドネアは全盛期じゃなかったし、それでもあれだけ苦労したんだから
仮に井上がパッキャオと同レベルの強敵と戦っていたら違った物語になっていたように感じる
もちろん井上がビッグネームや王者になれなかったと言ってるわけじゃないよ
ただボクシング界のトップ選手になれていたかはわからないってこと
<ボクシングファン>
当時の井上もまた全盛期じゃなかったことを忘れないでおこう
若くして年上でより経験豊富なドネアと戦ったんだ
しかも2ラウンドからは眼窩底を骨折しながらね
<ボクシングファン>
中谷がその役割を担ってくれることを願いたい
ただ正直、中谷が十分な脅威となれるかは確信が持てない
でも井上が油断をした時には何度もオーバーハンドを食ってきたし、潤人には井上を眠らせるだけのパワーがある
とは言え井上が彼に対して隙を見せるとは思えないけど
<ボクシングファン>
井上はフルトン戦のような戦い方をすべきだよ
あの時の井上は慎重で計算高く、しっかりチャンスを待ってから打ち込んでいた
井上が相手に応じて自身のスタイルを変えられる選手だってことは俺たちみんながわかっているからね
【海外の反応】井上尚弥戦のインターバル中のフルトン陣営をご覧ください「手詰まりだなw」
<ボクシングファン>
ベナビデスを倒す
<スレ主>
いや、井上はカネロの犠牲者となるもう1人の王者だ
カネロが体格の劣るクロフォードと戦うことから
<ボクシングファン>
彼は既にそうだ
史上最高の日本人ボクサー
真の問題はどこまで偉大になれるかだよ
<ボクシングファン>
井上の実績の中でファイティング原田がポーン・キングピッチ(タイのGOAT)、エデル・ジョフレ(おそらくバンタム級の史上最高)、海老原博幸(フライ級史上のトップ10)らATG相手に挙げた勝利を超えるものがあるとは正直思えないな
<ボクシングファン>
個々の階級に注目すれば過去の偉大な選手たちの方がやっぱり印象的だと思う
しかしパウンド・フォー・パウンドの観点で見るなら井上は上位に匹敵する存在だ
例えば原田にしろ素晴らしい戦績ではあるんだけど、どの階級においても今の井上ほど安定した強さを見せていたわけじゃないから
<ボクシングファン>
2階級で4団体統一王者になっている時点でATGだわ
それに加えて相手を破壊しながら4階級制覇までしている
俺の考えではデュラン、SRR(シュガー・レイ・ロビンソン)、アリ、メイウェザーのようなATGのトップ中のトップたちと並ぶにはあと2階級でベルトを取ってそのうち1つはリネアル(※王者決定戦とかではなく王者に勝っての戴冠)である必要があるかな
もしくはフェザーでキャリアを止めるのならそこで統一を果たして何度か防衛するとか
<ボクシングファン>
彼のパワーが落ちてきているって言うけど…ちょっと立ち止まってその意味を考えてみよう
確かに以前のように1〜2ラウンドで相手をなぎ倒すことは減ったかもしれないが…それでも階級を上げながら直近11度の世界戦を全てKO勝ちしているからな
<ボクシングファン>
これ
人々は階級を上げればパワーパンチャーでも当てるだけの判定スタイルになると思い込んでいるが実際はそうじゃない
フェザーに行っても井上なら相手の圧力を跳ね返すだけのパワーは十分にあるはずだ
本人もフェザー以上ではこれまでとは違う戦術や引き出しが必要だってことはわかっていると思う
<ボクシングファン>
彼は既に軽量級の中ではATGだ
より大きな存在になるには潤人に勝ってフェザーを統一することだね
それで仮にスタイルチェンジを図ってKOを狙わずにアウトボクシング中心になったとしても十分それに値すると思う
<ボクシングファン>
彼はすでにATGだと思う
日本が生んだ史上最高のボクサーとさえ言えるだろう
もしATGのトップ10という議論なら話は少し変わって来るが
彼の不運な点はその階級に現在のレジェンドや将来の殿堂入りが確実な選手がいないこと
皮肉なことにそういう地位を強化するためには中谷との試合で物議を醸すスプリットデシジョンでの敗戦やドローを経験し、そのことでトリロジー(三部作)のライバル関係へと発展して最終的に彼がそのシリーズを制するというような展開が必要になってくる
中谷は将来殿堂入りする可能性が高いし、強敵とのライバル対決はいつまでも語り継がれるからね
またそれとは別にフェザーを統一し、Sフェザーでメガファイトを1戦はこなす必要がある
その相手はタンクがなるだろう
要求は多いがATGのトップ10と並ぶにはそんなとんでもない偉業が必要になるんだ
<ボクシングファン>
タンクが井上とやるのは現実的じゃない
井上はLフライからキャリアを始めた選手だぞ…
彼がSフェザーで名前しか売りがないKOアーティストと戦うわけがない😂
タンクって何か大きなことを成し遂げたことはあるのか?
<ボクシングファン>
彼は既にオールタイムグレートであるべき存在であり、そこに議論の余地はない
個人的にはSバンタム以下で彼以上の選手を見たことがないよ
それほどに彼は凄い
<スレ主>
同感だ
彼は対戦してきた全ての相手を文字通り粉砕してきた
潤人にしっかり勝てば多くの人に取っても彼のATGは定着すると思う
<ボクシングファン>
もし彼が潤人に勝てばその時点で議論は終わるね
そうなればクレイジーだ
<ボクシングファン>
クロフォードが自身が井上よりも上だと思っているのが笑えるわ
井上は既にこの世代における最高のボクサーだし、フェザーに移行すれば歴代トップ5の議論にも余裕で入ってくるのに
【海外の反応】井上尚弥が難癖を付けられたテーピング、クロフォードもしていたのに不問
<ボクシングファン>
もし彼が米国人だったらオールタイムグレートであることに疑いの声は出てこないだろう
<ボクシングファン>
同意する
もっと言えばカジュアルな層は軽量級をあまり見ないってのもある
<ボクシングファン>
LDBCコミュニティ(※主に黒人ボクサーについて議論されている)に聞いてみなよ
ヤツらはいつも基準を変えてくるから
<ボクシングファン>
おい、井上はもうその地位にいるぞ
彼に既にオールタイムグレートだ
俺たちは神話的な戦績のスタンプが押されるのを待っているわけじゃない
彼はもうそれだけの仕事を積み上げてきたんだ
4階級制覇に4団体統一王者
まるでクリスマスに従兄弟とスパーしているかのように相手をあしらいながら階級を上げてきた
戦ってきた相手も本物ばかりでUberの運転手や元王者の親戚みたいな実績の水増し要員は皆無
キャッチウェイトもなければ言い訳もないし、契約条項でゴネたりもしない
この男は外科医のような鋭い目と全盛期のバレラのような殺気を秘めている
詩のように美しく動き、悪意に満ちたパンチを放つ
思考は相手を少しだけ痛めつけるのが好きなチェスのグランドマスターのような緻密さだ
そして彼の態度が大好きだ!
「お前の図体がどれだけデカかろうが冷蔵庫送りにしてやるよ」っ感じの
彼がフェザーに上げるかどうかは問題じゃない
偉大さってのはどれだけベルトを取ったかではなく、どのように勝利を収めたかで決まるんだ
井上はまるでハグラーのように勝つ
無駄もなければ派手に見せかけることもない
ただ冷徹な刑の執行だけがある
もし明日引退したとしても俺は迷わず彼を殿堂入りさせるね
<ボクシングファン>
個人的には既にその場所にいると思う
フェザーで1、2戦良い勝利を収めれば疑いはないね
もし彼がエスピノサに勝つようなことがあれば人々は永遠に口をつぐむ必要があるよ
<ボクシングファン>
彼はあのひどい週末を救っただけでもATGとして検討されるべきだわ
井上がカルデナスと戦った週末には他にビッグファイトが乱立していたが、いずれも凡戦に終わっていた
<ボクシングファン>
井上がいなければ間違いなくボクシング史上最悪の週末になるところだったからな
【海外の反応】西田戦を踏まえて中谷潤人は井上尚弥に勝機はある?「4連続アッパーはモンスターには危険だ」