海外反応トップ・もふ



アドmultiplex



マネタイザーRSS下

アイモバイル・インストリーム動画

北中米W杯アジア予選 海外の反応 サッカー

【海外の反応】豪州ファンが16年ぶりの日本戦勝利に歓喜も「鎌田でさえ本来は控えだから…」

投稿日:

※音声付きの広告が出現することがあります。静かな環境ではミュート(バイブでも音が出るそうです)を設定の上、閲覧ください

◇サッカーW杯アジア最終予選第9戦 日本0ー1オーストラリア(2025年6月5日 パース)

サッカー日本代表(FIFAランク15位)は5日、26年W杯北中米大会アジア最終予選第9戦でオーストラリア(同26位)と敵地で対戦。終了間際に先制点を奪われ、そのまま0-1で敗れた。今大会予選で初めての黒星となった。国際Aマッチとしては24年2月のアジア杯イラン戦(1-2)以来の敗戦。

これまでのオーストラリアとの対戦成績は11勝7敗10分け。11年以降は6勝4分けで10試合負けなし、森保政権下では2勝1分けとしていたが、アウェーで黒星を喫した。オーストラリアに敗れるのは09年6月17日のW杯最終予選(1-2)以来、16年ぶり。

前半はMF俵積田がドリブル、MF平河がミドルシュートと初招集デビュー組が見せ場を作った。しかし、決定機をものにできず、0-0で折り返した。

後半19分、背番号「10」のMF久保とMF中村が途中出場。久保は直後にグラウンダーのクロスを入れ、中村も相手DFをはがしてクロスを供給するなど、攻撃のスイッチを入れた。

同35分には、相手のクリアボールを拾った久保が右足でシュートを放ったが、わずかにゴール右に逸れた。日本が攻めあぐねる中、終了間際にスローインから右サイドを突破され、オーストラリアに先制点を奪われた。

すでにW杯出場権を獲得している日本は、今回の2連戦で国内外から7人を初選出。3月25日の第8戦サウジアラビア戦からMF鎌田以外10人が入れ替わった若手主体のメンバーでチーム力の底上げを図ったが、守備を固めるオーストラリアを崩すことはできなかった。

(スポニチアネックス)

翻訳元:https://www.reddit.com/r/Aleague/comments/1l3yr7c/postmatch_thread_australia_vs_japan/、https://www.reddit.com/r/soccer/comments/1l3yz87/australia_10_japan_socceroos_on_brink_of_world/

 

海外の反応


100%フォローバックされる魔法のボタンです

【試合のハイライト動画】

<豪州人>
何という日だ

 

<豪州人>
俺たちは日本のBチーム相手にク⚪︎みたいな勝利を手に入れたぞ!!!

 

<豪州人>
日本に1-0
俺たちはもう二度と負けないかもしれない(※逆フラグの定型文)

 

<豪州人>
放り込んで祈るだけのアンチサッカーの守備的戦術
それが功を奏してついに日本に勝利した

 

  <豪州人>
  サッカーでは時々こういうことが起きる
  試合中は終始ク⚪︎みたいなプレーをしながらも最後にはなぜか勝ってしまうという

 

<豪州人>
最後の数分間まで起きていてよかったわ、ハハ
クレイジーなのは俺たちが日本のBチームに完全に圧倒されながらも向こうの攻撃にはほとんど何もなく、それでいて俺たちは運に助けられて勝ったってことだね

 

<豪州人>
ポパボール(※ポポヴィッチ監督のスタイル)には本当に嫌気が差すが、今夜は仕事をやり遂げたよ

 

  <豪州人>
  うちの監督が誰であろうと関係ない
  日本人選手たちの技術は全く別の惑星から来たようなレベルだったから

【海外の反応】98年W杯優勝チームの変わり果てた姿がこちら「ジダンが5人いるんだから強いわな」

 

 

<豪州人>
日本のW杯予選21連勝(※無敗記録?)を止めて(大惨事が起きない限り)遠回りせずにW杯本大会にストレートインできることになった
本当に奇妙な世界線に生きているわ

 

<豪州人>
つまりサウジが次の2試合を合計10点差で勝たない限り俺たちはW杯本大会出場ということか
ベヒッチがチームのために一流のプレーを披露し、日本とのライバル関係に再び命を吹き込んでくれたことが嬉しいよ

 

<豪州人>
日本は枠内シュートがたったの1本

 

  <豪州人>
  それもライアン(GK)の正面に飛んだロングシュート

 

  <豪州人>
  俺たちは2試合で枠内シュートがわずか1本だったが、それでも2点を取った

 

  <豪州人>
  彼らは緊張感もなく歩くようなペースで試合をしていたから枠内シュートが1本だったのは驚くことじゃない
  それに対して俺たちが30%のボール支配率でシュートがたった3本だったことは本当にひどいよ

 

<豪州人>
ひどいサッカーだったとか日本がCチームを出してきたとかはどうでもいい
俺たちは(ほぼ確実に)W杯に出場できて、16年ぶりに日本に勝ったんだ
それを祝うだけさ

 

<豪州人>
日本に16年間勝てなかったけどポパがやってくれた
名将を疑うな
彼の選択を疑うな
ポパボール!!!

 

<豪州人>
俺たちは(ほぼ確実に)カナダ/メキシコに行けるぞ!
そのためには日本のDチームだけが必要だったんだ!

 

<豪州人>
日本がファーストチームじゃなかったことなんて気にしない
2014年以来初めてW杯予選で日本に負けなかったんだ
ポパ、愛してるぜ
日本は今、アンジェを監督候補として見ているんじゃないか?
ホームでもアウェーでもうちに勝てず、サウジともホームで引き分けたんだから

 

<豪州人>
めっちゃ嬉しいしW杯を観戦するために長期休暇も取るつもりだけど、これは実に恥ずかしい試合だった

 

  <豪州人>
  ふざけてんのか?
  俺たちは日本に勝ったんだぞ

 

  <豪州人>
  時には醜くくても勝利が必要な時があるんだよ

 

<豪州人>
これ以上の結果は望めないね
日本はうちの自陣深くからハイプレスを仕掛けてきたが、サッカールーズ(豪州代表)は例え自分たちがより優れたチームではなかったとしても本気で勝ちに行っているように見えた

 

<豪州人>
サッカールーズの公式インスタには驚くことに日本のファンの祝福メッセージが寄せられていて本当に素敵なことだが、一方でAFCの公式インスタには1000件以上のコメントが付けられてそのほとんどがインドネシア人による嘲笑だ
何て試合だったんだ

 

  <豪州人>
  サッカーファンに取ってのインドネシア人はクリケットファンにおける(ネットを集団で荒らす)インド人のようなもの

 

    <豪州人>
    素晴らしい対比だw
    インドネシアのサッカーファンはSNS上で自分たちがさもインドのクリケット並みに強いかのように吠えている

【海外の反応】日本がインドネシアを敵地で4‐0と粉砕「自称“アジアの王”とは何だったのか…」

 

 

<豪州人>
主審がボールに2回触れたんだけど、それでも日本のGKよりもタッチ数が多かったと思う

 

  <豪州人>
  これは過小評価されたコメント
  何度読んでも笑える

 

  <豪州人>
  しかもそのGKの1度のタッチはネットからボールを拾い上げた時のヤツ、ハハ

 

<豪州人>
残念ながら試合を1秒たりとも見れなかったが、スタッツを見る限り何も得るに値しなかったようだ

 

<豪州人>
日本に勝てて良かったよ
特に豪州人(と思われる)ファンから10-0でボコられるなんてク⚪︎みたいな話を聞かされた後だけにね
お前らの思い違いぶりが最高だ

 

  <豪州人>
  10-0ってのはちょっと大袈裟だけどパスを繋ぐのに苦労し、彼らの守備陣地にほとんど攻め込めなかったんだ
  それもほぼ2軍の日本代表相手にだ
  俺も大の豪州代表サポーターだし勝てて嬉しいけど、これが説得力のあるパフォーマンスだったなんて見せかけるのは止めようぜ

 

  <豪州人>
  おい、日本代表には誰もファーストチョイスの選手がいなかったんだぞ
  あの鎌田でさえもはやスタメンじゃないんだし

 

<豪州人>
これはカイザースラウテルン(2006年=W杯)とココダ(1942年=太平洋戦争)に次いで日本に対するうちの歴代3番目の勝利だ

 

<豪州人>
日本には2006年(W杯)以外ずっとやられっぱなしだったからついに一矢を報いることができて気分が良いよ
まあ向こうはたぶん全く気にしていないだろうが!

 

  <豪州人>
  数カ月前のU-20アジア杯でうちのU-20が日本を完全に圧倒していたよ
  あんなプレーをする豪州代表は久しぶりに見たわ

 

<豪州人>
今回はプレーオフを必要とせずに本大会に出場できるなんて自分たちの伝統を裏切っているな

 

<豪州人>
ク⚪︎たいなプレーで1-0で勝つ
これが豪州のトニー・ポポヴィッチ・フットボールだ
W杯決勝で会おうぜ 😎

 

  <豪州人>
  そして決勝でクック諸島(オセアニア)に負けると

【海外の反応】森保監督のミーム画像、パリ五輪でもこすられる「体操男子団体で発動したな」

 

↓1ポチして頂けると管理人が昇天します
  海外の反応ランキング

海外反応アンテナ


楽天スクエア


アドモバイルRSS下


マネタイザー記事下

-北中米W杯アジア予選, 海外の反応, サッカー

Copyright© マニア・オブ・フットボール 〜名将からの提言〜 , 2025 All Rights Reserved.