
【海外の反応】20歳・井上尚弥の初の世界王座奪取の試合をご覧ください「今とは別人のようだ…」
投稿日:
井上清華アナ 全力でやりすぎてインナーを見せすぎてしまう!!
【埼玉八潮道路陥没】運転手発見も現在の現場がチェルノブイリのようだと話題www
【画像】 永野芽郁さん騒動に三人目の男参戦wwwwwwwwwwwwwww
海外の反応:日本で中国人転売ヤーが大暴れして逮捕
海外「日本だけはレベルが違う」 京都冠水 日本人の仕事の速さが海外の人々の間で話...
韓国人「既に我が国は日本を追い抜きましたが、今も日本の方が優れている部分は存在する...
トランプ「アメリカは日本を必要としていない」(海外の反応)
インド人「俺達の国が舞台のダークソウル風ゲームを作るよ!」
韓国人「数日前に済州島の空に現れた正体不明の奇妙な現象」
韓国人「“烈風”日本が開発を進めている次世代戦闘機の近況をご覧ください・・・」→「...
電気自動車の底部から「ドン」という音、走行中に炎上したタクシー…道路の上の金属物に...
韓国人「日本で衝撃的な経歴を持つクマが発見される…」→「本当にクマなのか?」「えっ...
※音声付きの広告が出現することがあります。静かな環境ではミュート(バイブでも音が出るそうです)を設定の上、閲覧ください
翻訳元:https://www.reddit.com/r/Boxing/comments/1jnftfn/11_years_ago_naoya_inoue_stopped_adri%C3%A1n_hern%C3%A1ndez/
海外の反応
Follow @maniaofootball
100%フォローバックされる魔法のボタンです
<ボクシングファン>
井上が大好きだわ
<ボクシングファン>
当時20歳だったことを考えるとこの動画の井上は本当に若く見えるな(俺は文字通り彼と同い年だが全く若くは見えない)
そして今や31歳となってそれから大成功を収めている
この試合は初タイトルだっただけにかなり嬉しそうにしていたけど、最近の試合では新しいベルトを巻いても「いいね」って感じだよね
<ボクシングファン>
最近の井上の「いいね」という薄い反応は挑戦者が何度も逃げたり辞退したりして平均以下の対戦相手とばかり戦っているからだろう
でもフルトンのような強豪との試合では昔のようにかなり嬉しそうにしていたよ
<スレ主>
ああ
ドヘニーの背中を破壊した後はあまり嬉しそうじゃなかったw
【海外の反応】ドヘニーが負傷原因は井上尚弥のパワーだと認める「謙虚で素直だ」
<ボクシングファン>
選手の若い頃を見てみるとキャリアの後半に比べてのその華奢ぶりには奇妙な感覚を覚える
<ボクシングファン>
まあこれは2人のフライ級選手の試合だから
試合後にリカバリーをしてもおそらく126ポンド(約57kg)くらいしかないだろうし
<ボクシングファン>
この動画では平凡に見えるし、何だか倒せそうだし、バテてているのが信じられないね
それが今では絶対的なモンスターになっている
進化し続けてきたんだな
<ボクシングファン>
て言うかこれがプロ6戦目だし
<ボクシングファン>
確か彼は病み上がりのまま試合に臨んでいたはず
<ボクシングファン>
ロマチェンコでさえプロとしてピークを迎える前のデビュー当初は人間らしい瞬間があったくらいだ
五輪の金メダリストのような怪物級の選手でもプロになってから劇的に成長し、何年もかけて特別な選手へと変貌していくのはクールだね
【海外の反応】ロマチェンコがロシア軍スナイパーを翻弄する映像が流出?「クソワロタwww」
<ボクシングファン>
この動画のシーンでは少し疲れ気味だけど試合全体としては完全なマスタークラスだった
既に彼の技術もパワーと同等に素晴らしかったんだ
<ボクシングファン>
モンスターはこのラウンドで終わらせる必要があったんだよね
試合の直前にインフルエンザにかかって試合中には足もつり始めて苦しんでいた
これはモンスターによるカミカゼアタックだった
<ボクシングファン>
直前のラウンドでの脱水症状で足がつりそうになって試合を継続できないんじゃないかという焦りがあった
でもエルナンデスをこのラウンドで仕留めると決心して全てを出し切ったんだ
<ボクシングファン>
フライ級のパンチはク⚪︎速いな
<ボクシングファン>
彼は本当に洗練されたよな
かなり効率的になって消耗を抑えるようになっている
【海外の反応】井上尚弥の全タイトルの獲得時の戦いぶりを見てみよう「徐々にモンスター化している」
<ボクシングファン>
成長し続けているね
これはもはや今の尚弥と同じ人物には見えないよ
<ボクシングファン>
誰もが容易に全ての対戦相手をなぎ倒せるわけじゃない
偉大な選手たちや最強の強打者たちでさえキャリアの序盤では長丁場の戦いを強いられている
仮に20戦20勝20KOで1ラウンドの終了ゴングも聞いたことがない選手がいたとすれば、その選手はまだ誰とも戦っていないに等しい
KOよりもこうした試合の方がよっぽど学びがあるんだ
MMA(総合格闘技)でもね
早い段階で仕留める選手たちは1ラウンドを超えてテストされるとすぐに崩れることが多い
ビクトー・ベウフォート(※桜庭和志に判定負け)がその典型例だ
選手の真の偉大さはその心が試されて、実際に火の中に放り込まれた時にこそわかる
対馬の仏像、韓国で還収要求署名に約1万5000人参加…仏像複製許可要請、日本は難色...
ドラクエ9の「まさゆきの地図」が日本中に広がった理由w
【海外の反応】 アニメ「悪役令嬢転生おじさん」11話感想:おじさん、まさかの絶体絶...
【画像】川崎フロンターレが作成した「ACLエリートでいくらもらえるか」の画像www...
【5連勝】西武ファン集合(2025.5.1)
お米ってもう5kg2000円時代には戻らないの?
【画像】 磯山さやかさんのエチエチマシュマロボディwwwwwww
悠仁さま、彼女が出来そうwwwwwwwwwwww
【朗報】中日ドラゴンズAクラス
巨人、あと1球で引き分けから急にサヨナラ勝ち! キャベッジ激走wwww
【悲報】米山隆一と西田亮介(日大危機管理学部教授)が生配信で大喧嘩www
韓国人「既に我が国は日本を追い抜きましたが、今も日本の方が優れている部分は存在する...
韓国人「民主党政権になれば在韓米軍撤退、日本との断交を予言する」→「」
韓国人『川崎の強さに感動!』世界的スター・ロナウドの挑戦を跳ね返し、ついにACL決...
<ボクシングファン>
彼は時間に逆行しているのか?
今の方が素早く見えるぞ
パンチスピードさえも
【海外の反応】リングサイドから見た井上尚弥のネリへの挑発→爆速パンチ「早送りなのか?」
<ボクシングファン>
ああ、アドリアン・エルナンデスって誰だよ…?
彼はビッグネームと試合をする必要がある
<ボクシングファン>
当時の彼は30勝2敗1分けの王者
決して雑魚じゃないぞ
<ボクシングファン>
プププ、 WBCの2階級制覇王者で他に3人の王者を倒して通算9度も世界戦を行っている選手なんだが?
ああ、とんでもない雑魚だよな
<ボクシングファン>
お前の知らない時代かもだが、当時の彼は非常に高く評価された王者だった
TBRB(The Transnational Boxing Rankings Board)の2012年10月のランキング(井上がプロデビューした当時)
1位:ローマン・ゴンサレス
2位:アドリアン・エルナンデス
2位:ドニー・ニエテス(※2位タイ?)
TBRBの2013年8月のランキング(井上が日本王者になった当時)
1位:ローマン・ゴンサレス
2位:アドリアン・エルナンデス
4位:ウリセス・ソリス
TBRB 2014年3月のランキング(井上がエルナンデスを倒して世界王者になった当時)
1位:アドリアン・エルナンデス
5位:井岡一翔
6位:ドニー・ニエテス
アドリアン・エルナンデスはチョコラティートを除けばLフライで最強の選手だったし、井上に敗れるまで井岡、ニエテス、カシメロより何年も高く評価されていた
この時代のLフライは本当に充実していたよ
チョコ、エルナンデス、ニエテス、井岡、田口、カシメロ、ゲバラ、井上、ソリス…彼らのようなタレントがフライやSフライに上げる前にその階級に集結していたんだ
<ボクシングファン>
こういう連中にロジックは通用しないから
事実を突きつけても絶対にレスが返って来ないのがその証拠だ
<ボクシングファン>
今でも井上の偉大さを疑う連中がいるのが残念だわ
この頃から既に将来における偉大さを垣間見せていたのに
<ボクシングファン>
井上より若くして王者になった選手たちはそこにたどり着くまでに彼よりも多くの試合をこなしてきた
逆に井上よりも少ない試合数で王者になった選手たちは彼よりも年齢が上だった(アマチュア経験が豊富だったり、ムエタイのような他の格闘技のバックグラウンドがあったりと)
これほど若くてしかも少ない試合数でトップへと押し上げられた選手は今後再び出てくるとは思えない
最後にフライ級でこれほどの早さでトップに立ったのは1920年代のかなり過小評価されたフィデル・ラバルバ(※5戦目で世界王者)くらいじゃないか
【海外の反応】井上尚弥は軽量級史上でどの辺に位置づけされる?「引退後に評価すべきと留意しつつ…」
<ボクシングファン>
リング誌とTBRBで誰がLフライでナンバーワンだったかで意見が分かれていたのはわかっているが、後から考えると井上はドニー・ニエテスに挑戦すべきだったかもね
<ボクシングファン>
ニエテス、カシメロ、アルベルト・ロッセル、アムナット・ルエンロン、フアン・フランシスコ・エストラーダ、あるいは八重樫東とのフライ級での試合や統一戦の可能性は確かにあった
ただ当時の井上に取ってLフライトとフライでの試合はかなりの減量苦で(階級を上げる前に)早急に試合をする必要があったが、上記の選手たちの多くは王者として井上のようにアクティブに戦おうとせず、試合の交渉には時間がかかったんだ
それでも振り返れば防衛戦の相手としてはサマートレックよりもゲバラがベストだっかもしれないが、仮にエストラーダ戦が実現していれば当時の井上に取っては最大の勝利になっていたと思う
<ボクシングファン>
フライ級の選手たちとはすぐに世界戦はできなかっただろうし、実際のところ当時の状況を考えると(Sバンタムでの)ナルバエスとの試合を選んだのは賢明な判断だったね
当時の井岡、ロマゴン、エストラーダはみんな1年以内にSフライに上げると公言していたし
井上は彼らが上がってくる前にSバンタムのナンバーワンになって自身の存在を知らしめていたんだ
<ボクシングファン>
個人的には今でもこの試合は井上のキャリアの中でも上位の勝利だと思っている
エルナンデスは2階級制覇王者で4度の防衛を達成していた
今の井上の方が強く見えると言う人もいるけど、彼は正真正銘の王者を6ラウンドで仕留めているんだから
ヤバくないか…
<ボクシングファン>
この男が11年間ずっと世界戦だけを戦い続けてきたなんて全く常軌を逸しているわ
【海外の反応】井上尚弥さん、10年間も世界王者であり続けてしまう「『はじめの一歩』の世界を超えた」
【海外の反応】井上尚弥の試合の採点表を集計した結果、スゴイことが判明「こんなボクサーは過去にもいない」