
【海外の反応】イタリアの無失点記録が1000分を超えてしまう「2006年を彷彿とさせる」
更新日:
落選の自民・長尾氏「国の中枢で戦っている人を、舞台に立ったことがない奴等が嘲り笑う...
佐藤ちひろアナ ピタピタニットのレポートでブラ線くっきり!!【GIF動画あり】
任天堂、ガチで炎上中
16歳の清水空跳が100m10秒00を記録し桐生祥秀の高校記録を更新、海外陸上競技...
海外「こんな国に勝てるわけがない…」 園児たちの散歩風景に日本の凄さを見出す世界の...
韓国人「現在、日本で大騒ぎになっている映画がこちら…」→「羨ましい」「韓国で公開さ...
海外の反応:日本の凄い駐車の仕方
外国人「二次創作みたいな公式キャラといえば誰が思い浮かぶ?」
韓国人「キム・ヘソン、4打数4三振・・・」→「終わったね」「ロバーツの見る目はGO...
韓国人「日本、ダウン症候群の遺伝子除去に成功」
韓国人「韓国の高校生は何故MLBに直行するんですか?」
韓国人「韓牛vs和牛、実際に海外で評価されているのはどちらなのでしょうか…?」→「...
グループステージ全勝でEURO2020の決勝トーナメント進出を決めたイタリア代表。3試合で7ゴールを奪った一方、失点はひとつもなかった。
これでイタリアは代表戦11連勝となったが、その間も失点はゼロ。無失点記録は1000分を超えた。
また、Optaによれば、イタリアは同国史上タイとなる代表戦30試合連続無敗記録も作ったとのこと(1935~39年以来のこと)。さらに、EUROのグループステージを無失点で全勝したのは史上初だという説も。
試合後、イタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニは「数人の選手変更があったけれど、僕らは素晴らしいグループであり、強いパフォーマンスを発揮できることを見せつけた。これは夢だよ。出来る限り突き進みたいね」と語っていた。
なお、グループAはイタリアとウェールズが決勝トーナメント進出。3位スイスは他グループの結果次第、最下位トルコは敗退が決定している。
(Qoly)
ltaly have now gone 1,000 MINUTES without conceding a goal in all competitions.
BRICK WALL 💪 pic.twitter.com/VFCVDqePis
— ESPN FC (@ESPNFC) June 20, 2021
「全てのコンペティションを通して、現在イタリアは1000分ゴールを許していない。まさにレンガ塀だ」
―海外の反応―
1.<サッカーファン>
ぜひともイタリアには全勝優勝してもらいたい
2.<オランダ人>
最後に彼らがゴールを許したのは、ネーションズリーグでの我らがオランダ戦だ
フランク・デ・ブールの一流の采配よ😎
※オランダ代表監督のフランク・デ・ブールは、招集していない選手のスタメン起用を明言するなど、ネタ監督としての地位を固めつつある
3.<英国人>
>>2
彼はこの大会で優勝するつもりなんだろ?
4.<サッカーファン>
>>3
そして何とかエヴァートンかスパーズの監督に行き着くことになる
5.<イタリア人>
>>2
うちはアウェーで君たちを破っただろ?
おっと、イタリアは数カ月後にネーションズリーグの準決勝(※)が控えていたわ
※10月にイタリアvsスペイン、フランスvsベルギーが行われる。オランダは既に敗退
6.<イタリア人>
>>2
最後にうちが負けたのは2018年
7.<チェルシーファン>
2006年を彷彿とさせるイタリアのマスタークラスなディフェンス
8.<サッカーファン>
>>7
2006年(W杯)は大会を通して2失点だけで、その内訳はザッカルドのオウンゴールとジダンのPKだった
9.<イタリア人>
>>7
今のチームの方がより得点力があることを除いては、よく似ているね
10.<イタリア人>
>>7
2006年のチームは守備が主体のチームだったが、今回のチームの守備的なスタッツは中盤の優位性に依るところが大きい
11.<イタリア人>
>>7
ピルロとトッティは一流だったろ…
12.<イタリア人>
>>11
トッティに関しては(大会での活躍は)イタリアでも評価が分かれるところだし、ピルロは守備陣の近くを漂い、ロングパスだけを好んでいた
いずれにせよ2006年のチームは素早いカウンターを得意としていたが、引いてくるチームには苦戦していたんだ
ポゼッションで支配するようなサッカーではなく、インターセプトから縦に動き出すことに長けていたからね
13.<アーセナルファン>
正直、このイタリアチームは相手が窒息するほどにボールを保持し続ける
信じられないほど緊密にボールをコントロールしているよ
14.<豪州人>
>>13
それが過去のチームとは明らかに違う点だ
ボヌッチが守備に優れているということだけじゃなく、ボールを持っている時も持っていない時もチーム全体が非常によくまとまっている
偉大な世代に加え、マンチーニの素晴らしいチーム管理がある
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第11話 海外の反応:白い悪魔。
【動画】 外国人さん「クマなんて素手で余裕やでw」→結果wwwwwwww
【悲報】 生きるのが苦しすぎてAIに慰めてもらわないと生きられない
【高校野球】明徳義塾を破って優勝!高知中央に突如、現れた151キロ右腕の快投で2年...
韓国人「韓国の高校時代は勉強ばかりで人生つらいのにどうして日本の高校生はあんなに楽...
今中慎二氏、牧と林琢の守備に怒る! 内野のミスから先制失点…ケイに自責点
佐藤輝明、牧秀悟へ”わからせ”ホームランwwww
【朗報】フィリーズ青柳、母がヤクルトレディー
【炎上】「ウインカーを出す意味がわかりません。車の運転がおろそかになってしまうので...
【悲報】 ニワトリ「えっショック」
【悲報】 台湾チアの契約金、選手平均の4倍になってしまう
韓国人「現在、日本で大騒ぎになっている映画がこちら…」→「羨ましい」「韓国で公開さ...
韓国人「キム・ヘソンの直近6打席をご覧ください・・・」→「韓国の大谷とか言ってなか...
韓国人「キム・ヘソン、4打数4三振・・・」→「終わったね」「ロバーツの見る目はGO...
15.<ユベントスファン>
マンチーニ、君は美しいよ
16.<スパーズファン>
>>15
🥵🥵🥵
17.<リヴァプールファン>
マンチーニがイタリア全土を活用してチームを作るなんて不公平だよ
フランスやスペインの全選手をペップに提供したようなものだからね
18.<イングランド人>
イタリアがレンガ塀(壁)なら、藁や板の壁はどのチームなんだ?
19.<サッカーファン>
>>18
トルコ
20.<ドイツ人>
>>18
ポルトガル
21.<イングランド人>
ジョルジーニョもまたCL史上で最強の守備メンバーの一人だった
彼が守れないというのはもはや神話だよ
22.<サッカーファン>
>>21
怪物的なプレーヤーだよな
人々は彼のことをよく小馬鹿にするが、イタリアやチェルシーでは高く評価されているし、ペップもシティに欲しがっているからね
23.<サッカーファン>
またトルコはこの大会で240分間ゴールを奪えなかった
24.<スウェーデン人>
この勢いのまま優勝まで行くかもね
25.<サッカーファン>
>>24
こうした強固な守備陣は、才能ある攻撃が主体のチームよりも大会では結果を残すことができる
決勝まで行く可能性は高いと思うよ
26.<サッカーファン>
ベイルのシュートミスには腹が立ったわ
余裕があったのにボレーを選択しやがった
27.<サッカーファン>
厄介なのは守備陣を突破したところで、(ミランから)フリーで放出されたワールドクラスのGK(ドンナルンマ)と対峙しなければならないことだ
28.<ノリッジファン>
この記録はブッフォンがゴールにいるからに他ならない
29.<イタリア人>
>>28
ゴールが自宅という意味なら、まあそうだね
30.<サッカーファン>
RIP、ウクライナまたはオーストリア
※ベスト8でどちらかが当たる予定
31.<バルサファン>
彼らは大会レベルに相応しいチームだからな
イタリア以外のチームは期待外れだったり、一貫性がなかったりする
イタリアだけが見ていて楽しいわ
32.<サッカーファン>
1.イタリアはしっかりと守っている
2.ドイツを甘く見てはならない
3.スペインは期待外れ
4.イングランドは準々決勝で敗退
5.オランダはオランダ
6.ポルトガルは本来の微妙な姿に戻った
33.<サッカーファン>
そしてベスト16の開始5分間で失点してしまうと
34.<コロンビア人>
伝統的なイタリアの守備だわ
35.<イタリア人>
>>34
皮肉なことだが、実際はそうでもないよ
うちのDFの誰もが優れたマンマーカーではないけど、中盤の選手とうまく連係してスペースを奪い、ボールをインターセプトしているんだ
36.<チェルシーファン>
この大会のリアルダークホース
37.<チェルシーファン>
このイタリアとブラジルの試合をぜひ見てみたい
38.<サッカーファン>
トランプ(前米大統領)がそれを望みながら、実現しなかった壁のことだな
※不法移民の流入を防ぐために、メキシコとの国境に壁を作ろうとした
39.<サッカーファン>
現代のカテナチオ(catenaccio)
40.<ユベントスファン>
>>39
現代のカルパッチョ(carpaccio)と読んでしまい、変なことを言いやがると思ってしまった
(翻訳元:https://bit.ly/2SdnhDJ)
<関連記事>
-
【海外の反応】EUROの開幕戦でイタリアがトルコを3‐0で圧倒!「選手層が厚すぎる」
欧州の頂点を決める伝統の欧州選手権(EURO)が現地時間11日に開幕。オープニングマッチではイタリアがトルコに3-0で快勝したが、 ...