
【キリン杯】日本が陥った欧州のタブー「チキン・ホースシュー(臆病な馬蹄)」
更新日:
【速報】 1ドル=142円wwwwwwwwwwwwwwwww
小山内鈴奈アナ ニットで胸元強調!!
既婚男性「平日のスーパーに行ったらカゴを持った独身男性がたくさんいて、ぞっとした」
日本人「新入社員が頑張って注いだビール」→どうしたらそうなるw逆に難しいだろwww...
韓国人「日本語の商品パッケージ…日本製になりすます中国産のグミ」
海外「グッジョブ!」日本がアメリカを裏切ったと米保守メディアが大騒ぎ!(海外の反応...
韓国人「悲報:韓国と日本で野球の実力差が出てしまう本当の理由がこちら…」→「台湾と...
ジャスティン・ビーバーさん、31歳で老け方が凄いと話題に…
韓国人「日本人って異常なくらい韓国が好きなんだな」
【移住願望爆発】韓国人「つい日本に行きたくなる…でも幸せになれるの?」
韓国人「日本の野球場のビールの売り子のピットストップをご覧ください」→「みんなプロ...
【海外の反応】韓国系アメリカ人「韓国は日本よりも文明的なようだ」⇒反論が殺到!

aischmidt / Pixabay
タイトルの訂正とお詫び
ボンジョールノ、諸君。
気付いた人もいるかと思うが、前回のレポートのタイトルで「名将が俳句で個人採点」とするところを「名『称』が俳句で個人採点」と誤変換するミスがあった。タイトルやデザインは全て編集者のA氏に一任しているため私には何の落ち度もないが、不本意ながら苦虫を潰す思いで渋々、諸君らに訂正とお詫びをお届けしておく。
私からは今後こういった事態を再び招かぬよう専門の校閲記者でも雇ってみてはいかがとA氏に提案してみたが、サイトを運営する上でこれ以上、人を雇う経済的余裕がないとのことだった。考えればそれもそうだ。私にだって『ひよ子』饅頭が稀に送られて来るくらいで、未だ原稿料が一文も支払われていないのだから。A氏よ、夜逃げでもするんじゃないだろうね? まあいい。
弱いボリビアに怯えるサブ組
さて、昨日のキリンチャレンジカップの話だが、際立っていたのは言うまでもなく中島翔哉と南米の一員とは思えないボリビアの弱さだった。
海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メ...
中日・井上監督「大野雄大(6回無失点 被安打2 与四球0)はそれなりに投げてくれた...
海外の反応【チ。-地球の運動について-】第21話 ドゥラカとシュミットの激アツシー...
ワイのお尻投手、ノーアウト満塁のピンチをダブルプレーで切り抜ける!
今年のドラフト、最速155キロ超えの投手が18人もいる!
【悲報】 SONY、Xperia 1 VIIを最後にハイエンドスマホから撤退か?
NYのチャイナタウン、中国から輸入したもので成り立っており追加関税125%に動揺
【画像】 広末容疑者の私服がやばいと話題にwwwwwwwwww
【MLB】大谷翔平、投手復帰は後半戦? “長すぎる”投手リハビリに米メディア「何ら...
【真理】 おっさんの自覚がないおっさんってダサいよな
コントローラーって、5000円ぐらいに抑えてほしいよな…
韓国人「暴走していたトランプを止めたのは日本だった・・・日本による米国債の売却で降...
韓国人「日本語の商品パッケージ…日本製になりすます中国産のグミ」
韓国人「日本なんかが偉そうにアメリカの国債を大量に投げ売りして自分だけアメリカの関...
開始直後から引いて守るボリビアは、サイドを重視せずに中央だけを固めていた。日本はその緩いサイドから崩しにかかるも、高さでは下回るために突き当たったサイドから迂回するように連携などでカットインしては、ゴール前の密集地帯で弾き返されるという非効率な作業を何度も繰り返していた。
ボリビアは自陣でボールを奪った後も大きく蹴り出すことなく繋いできたが、そこに技術やスピードは伴わずカウンターと呼べる代物ではなかった。そのように低リスクだったにも拘わらず、日本のCBやピボーテが中央への縦パスを多用できなかったのは実に頂けない。
議論すべきは馬蹄形か否か
サブ組にとっては評価試合の色合いが濃く、過度にミスを恐れた側面があったのかもしれないが、CBのビルドアップから中央を避け、サイドばかりに偏重し内側が空洞化するこの馬蹄形の攻撃パターンは欧州では「チキン・ホースシュー(臆病な馬蹄)」と呼ばれ、最も忌み嫌われるものだ。
引いて守る相手に点を取ることはバルサでも容易ではないし、そのような試合では得点の多寡は議論にはならない。そこで真に議論されるべきは、攻撃の流れが馬蹄形か否かなのだ。そういった意味では弱小のボリビア相手にチキン・ホースシューに陥った昨日のサブ組主体の日本は落第だったと言えるだろう。
<編集者より>前回の反省から、編集上のミスがないように言葉の意味等にも慎重に気を配りながら校閲をいたしましたが、「チキン・ホースシュー」という単語だけは辞書やネットにも見つけることができませんでした。必要以上に自分を知的に見せたがる名将の造語かもしれませんので、なるべく公共の場では使用しないように注意してください。