
【海外の反応】EUROの開幕戦でイタリアがトルコを3‐0で圧倒!「選手層が厚すぎる」
更新日:
【テレビ】関西テレビの大多亮社長が「辞任」発表…フジテレビ中居正広問題で当時の編成...
【新卒OLさん】入社したばかりなのに超ミニスカな新卒OLさん!!
任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の...
海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
ヒロアカの堀越先生、外国人にキャラを白人にするなと絡まれる 作者本人なのに…
【議論】韓国人「30フレーム以上を見分けられる理由、科学的に解説してみた!」
【ハイライト】大谷翔平の独特なオーラでスタジアムの観客に異変
海外「ないない!」関税で日本人はアメリカ車を買いまくるという主張に海外が大騒ぎ
韓国人「西洋人のバケットリストの一つが日本京都旅行・・・韓国の慶州も京都のような世...
(速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=韓国の反応
韓国人「日本で生活してめちゃくちゃ不思議だと感じたことがこちら…」→「良いことだし...
欧州の頂点を決める伝統の欧州選手権(EURO)が現地時間11日に開幕。オープニングマッチではイタリアがトルコに3-0で快勝したが、データ会社「OPTA」によると、史上初の事例もあったという。
2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)への出場権を逃し、そこからロベルト・マンチーニ監督を就任させて復活を期すイタリア。予選を全勝突破して臨むことでも注目を集めた試合だが、前半こそ0-0だったものの試合の主導権は圧倒的にイタリアだった。シュート数14対0という数値は、前半の差としては2004年大会におけるオランダ対ラトビアで16対1の15本差が記録されたものに次ぐという。
そして、後半8分の先制点はMFドメニコ・ベラルディのラストパスがトルコDFメリフ・デミラルに当たってゴールへ。オウンゴールと記録されたが、「EUROの歴史上で、大会初ゴールがオウンゴールだったのはこれが初めて」だという。また、同大会でこれが通算39試合目だったイタリアにとって、3得点したのが史上初だとされた。
そして、トルコはこれがEUROとW杯を合わせて主要大会7回目の出場になったが、初戦の成績が7戦全敗に。主要大会に3回以上出場している国で、大会の立ち上がりが全敗の国はトルコのみであり、不名誉な記録が継続してしまったようだ。
イタリアの強さが際立った試合になったが、これでイタリアは国際Aマッチで9試合連続無失点。1989年11月から1990年6月までの10試合連続無失点に次ぐ記録に伸ばしたとされた。 史上初めて欧州各地での横断開催となる今回のEUROだが、1カ月後に頂点に立つのはどの国になるのか。熱戦の数々が期待される。
(Football ZONE web編集部)
―海外の反応―
1.<ニューカッスルファン>
この試合はまるでボアコンストリクター(大蛇)がウサギを殺すかのようだった
2.<コロンビア人>
>>1
ゆっくりとしかし確実にイタリアはトルコを仕留めにいった
イタリアがさらに期待できるのは、このチームのベンチにはまだ最高のクオリティーを持った選手たちがいることだね
・ヴェッラッティ
・キエーザ
・アチェルビ
・ベロッティ
彼らとフランスとの試合は垂涎だわ
3.<イタリア人>
>>2
うちはさらに病院にセンシとザニオーロがいる
4.<バルサファン>
>>2
ヴェッラッティは何でスタメンじゃないの?
5.<サッカーファン>
>>4
体調がまだ完全じゃない
6.<イタリア人>
この大会が終わる頃にはバレッラの良さが認知されるかと思う
バレッラの名はあまり知られていないが、僕は彼のことを絶対的なモンスターだと思っている
7.<ユナイテッドファン>
>>6
セリエAを見ている人間なら、バレッラが夢のような選手であることは誰でも理解しているよ
8.<フランス人>
>>6
ジョルジーニョ、バレッラ、スピナッツォーラがめちゃくちゃ良かった
9.<イタリア人>
>>6
なぜロカテッリが無視されるんだ
彼はバレッラと同じくらいに良かったのに
10.<アーセナルファン>
スピナッツォーラのプレーを初めて見たが、いい選手だね
11.<レアルファン>
>>10
彼はファンタスティックな選手だよ
クロスはあまり上手くないが、シーズンの大半においてローマの中で最も脅威的な選手だった
12.<ローマファン>
>>10
ローマのチームでうちの嫁さんが知っている唯一の選手だからね
それだけ実況が彼の名前を連呼しているんだ
13.<バルサファン>
>>10
彼のドリブルは過小評価されている
インシーニェとの左サイドは見ていて面白かった
14.<バイエルンファン>
一体どうやったんだよ
Turkey 0-3 Italy
Immobile
Insigne
Demiral OG—
(@VaneJuice) June 11, 2021
※スコア、得点者、オウンゴールをした選手まで的中
15.<ミランファン>
>>14
何だこれ!
16.<ポーランド人>
>>14
所謂タイムマシーンってやつだ
17.<イタリア人>
>>14
タコの後継者に相応しい
※サッカー界でのタコの予言者では2010年W杯で活躍した「パウル」君が有名
18.<イタリア人>
>>14
オウンゴールまでもかよ
海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースで...
中国オタク「今度は『キャッツ・アイ』のリメイクだってさ」「俺の性癖が目覚めてしまっ...
【画像】中居正広の性加害事件、14年前に予見されていたwwwwwww
カープ二俣『前歯8本脱臼でヒット』を新井監督絶賛「大好きです。昭和な。気合と根性」...
エース今井達也、西口監督に初勝利をプレゼント!
【Switch 2】 転売ヤー、任天堂に完全敗北当選者にはmicroSD Expr...
上司「ごめん、ワイくんは共有サーバーのファイル触らないでね」
【画像】 藤浪、消える魔法を習得wwwwwwwwwww
トランプおやびん「中国はパニックに陥った????????????」 報復関税を批判
竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザ...
「はじめの一歩」の幕之内一歩って、一体いつになったら現役復帰するんだろう…
韓国人「大谷ホームランを祝福するベッツとドジャースの選手たちが大喜びする姿がこちら...
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
中国人「日本でマグニチュード6の地震に遭遇して驚いたこと」 中国人「日本の耐震建築...
19.<バイエルンファン>
>>14
これは次代のアインシュタイン
20.<オランダ人>
ドンナルンマは自宅でくつろいでいてもよかったな
21.<オランダ人>
>>20
最後までキエッリーニに仕事をする機会を阻まれたが、あのタックルはとんでもなかったね
@Ladbrokes I feel I’ve been robbed.. had a 5 a side bet was waiting on Chiellini to make one tackle… this wasn’t counted.. WHY? pic.twitter.com/pvJitfJ5wK
— Richie Goslin™ (@richieg1982) June 11, 2021
22.<アーセナルファン>
>>21
DFが重要なタックルを決めた後にガッツポーズするのが好きだわ
23.<ナポリファン>
ボール支配率:
イタリア - 90% 車 - 8% トルコ - 2%
※試合前にキックオフのボールをラジコンカーが運んで来る演出があった
24.<チェルシーファン>
>>23
また車のパス成功率は100%を記録した
25.<サッカーファン>
>>24
ついでにドリブルの成功率も100%だ
26.<デンマーク人>
トルコが悪いというよりも、イタリアが良すぎるという結論に至った
27.<サッカーファン>
トルコには敬意を払う必要がある
彼らは守備の時、しっかりとソーシャルディスタンスを保っていたからね
28.<スペイン人>
>>27
また攻撃時にもドンナルンマがボールを手で触れる必要がないように配慮していた
29.<イタリア人>
トルコのツイッターが炎上しているな
30.<アイルランド人>
ダークホース(※トルコ)は足を折ってしまったため、殺処分するしかなかった
31.<サッカーファン>
>>30
大会前にダークホースと言われていたチームが実際に活躍した例はないように思う
サプライズは大抵、全く話題になっていなかったチームによって起こされる
32.<リヴァプールファン>
>>31
その通り
だからこそのサプライズなんだ
33.<インテルファン>
うちの素晴らしいパフォーマンスだったが、少しトルコがクソ過ぎたかな
34.<ドイツ人>
>>33
俺はマヌケだから、トルコの勝利を予想していたわ
35.<ガラタサライファン>
>>33
イタリアの中盤は完全にうちの中盤を圧倒していた
フランスやオランダに対しても今日と同じようなプレーで多くのカウンターを作り出せたが、イタリアには全く通用しなかった
トルコはそれほど深く守らずに攻撃の意思はあったんだけど、文字通り中盤を突破できなかった
フランス相手にも通用したから、ヴェッラッティのいないイタリアでもできるだろうと思っていたが、甘かった
36.<アーセナルファン>
イタリアがEUROで3ゴールを決めるまでに61年かかったというのが信じられないね
※イタリアは大会に初参加以来、39試合目で初めて3得点を記録した
37.<スパーズファン>
>>36
取れる力はあったんだろうが、イタリアは1、2点取った後に閉店することが多々あったから
38.<イタリア人>
うちは特に後半、積極的だった
バレッラとスピナッツォーラが素晴らしかったわ
39.<セルビア人>
トルコは0‐2で負けている中でも、なぜタイスコアのようにプレーしていたんだ?
40.<イタリア人>
これまでのところ、今大会で最高の試合だ
41.<ドイツ人>
>>40
一方でこれまでで最もひどい試合だとも言える
42.<レアルファン>
イタリアは素晴らしいが、ただベルナルデスキがなぜ代表にいるのかを説明する必要がある
43.<イタリア人>
>>42
どんな監督にも1人くらいは偏愛している選手がいるもんだよ
マンチーニにとってのそれがベルナルデスキなのさ
44.<サッカーファン>
解説のファーディナンドが、マンチーニのことをマンシティと言い間違えていたのには笑ったわ
(翻訳元:https://bit.ly/2RKFqsk)
<関連記事>
-
【海外の反応】『Opta』のEURO2020の優勝予想1位はフランスの20.5%「ダークホースはデンマークだ!」
「『Stats Perform』(『Opta』の親会社)の予測モデルによる、EURO2020の優勝予想」