
プレミアリーグ 海外の反応 ラ・リーガ チャンピオンズリーグ
【海外の反応】トーレス師匠のCLバルサ戦での伝説の独走ゴール「ネビルの喘ぎ声が…」
更新日:
宇賀神メグ・佐々木舞音・南後杏子アナ 胸元強調!!
【国連】米NYから日本に移転へ グテレス事務総長「東京と横浜は非常に有力な移転先の...
嫁の連れ子15才娘が俺に「キモイ!子供が作れない体だからボランティアで母が結婚して...
韓国人「日本プロバスケ2部チームのホームアリーナをご覧ください」→「こういうところ...
【海外】「日本人の芸術センスがマジでやばい」『鬼滅の刃』ガチすぎる田んぼアートに海...
外国人「寿司の皿に謎の白い物が乗ってた、これ食べていいやつ?」
韓国人「世界で最も売れているゲーム機ランキングをご覧ください…」→「この分野では誰...
海外「東アジア人として私はヨーロッパをこう見ている」←「でも日本よりイタリアの方が...
韓国人「韓国の会社は韓国の会社のデザインも盗作します」
韓国は撤去したのに…北朝鮮、対南拡声器2台追加設置=韓国の反応
海外「なんてこった!」遂にあの日本製品も値上げになってアメリカ人が大騒ぎ
韓国人「日本で鬼滅の刃の映画を盗撮した韓国人の顔が公開される・・・」→「日本は容赦...
2012年の今日(4月24日)、チェルシーのフェルナンド・トーレスがCL準決勝のバルセロナ戦で伝説の独走ゴールを決める
―海外の反応―
▪<チェルシーファン>ooaaaoooooooooooooo ※解説者(ガリー・ネビル)の喘ぎ声
▪<ドルトムントファン>それを聞いた時、俺の兄貴がオ〇ニーでもしてるのかと思ってたら、マジもんの解説者が叫んでたからな
▪<チェルシーファン>その時は喜びの余り飛び跳ねていたから、翌日のハイライトでようやくこれが解説者の声だったことを知ったよ
▪<アーセナルファン>ガリー・ネビル・ボイスとして永遠にサッカー史に刻まれることだろう
▪<レアルファン>ボーナスクリップだ
▪これがメインクリップだろ
▪冷静過ぎるフィニッシュだ
▪<ウェールズ人>ネビルの喘ぎ声はオーガニズムの象徴だな
▪<アーセナルファン>何人かの女性もゴールガズムに達している
▪<リヴァプールファン>ランパードによるあのラブリーなパスよ
▪<スパーズファン>ルックアップした瞬間に完璧なパス出している
▪素晴らしいチップキックだが、なぜ糞バルデスはあんなに前に出てたんだ? バルサのDFがアングルを塞いでいたようにも見えるけど、バルデスのポジショニングがまともなら、より難しいシュートを要求されただろう
▪GKがコースを狭めるために前に出てくるのは一般的なことだよ。その上であんな見事なチップを決めるのは難しいから、ほとんどの選手は低い弾道を打とうとする。バルサのDF陣もラミレスがあそこでチップをしてくるとは思わなかったはずさ
▪ネビルの恍惚な喘ぎ声が未だ夢に出てくる
▪ゴールガズムの最高峰だからね
▪<アーセナルファン>ネビルはあの時ズボンを履き替えたに違いない
▪<チェルシーファン>この夜を忘れたことがない
▪<スペイン人>ああ、これ以上の脚本はないよ
▪もうあれから8年も過ぎたことが信じられない。レアルの支配が始まる直前で、僕が大学の授業をサボってCLの試合を見に行っていた頃だ。いい時代だったよ
▪<バルサファン>ラミレスは割りを食ったね。結果的には彼のゴールが決勝へと導いたのに、トーレスが全てを持っていったような印象を与える。だいぶ前にこのゴールをYouTubeで見た時に、コメントの多くがトーレスのゴールがなければバルサがファイナルだったと勘違いしていて興味深かった
▪ラミレスのゴールは簡単そうに見えるけど、どれだけ賢明なランをして、どれだけ巧妙なチップだったか人々は気付いてないんだ
▪ランパードの完璧なパスもね
▪そうだね。だからこそバルサは後1点が必要だったからかなり前がかりだったし、だからこそトーレスのゴールも生まれた
▪<D.C. ユナイテッドファン>バルサはトーレスがゴール決める直前の3分間に5回もゴールチャンスがあったのに
▪<ノーウィッチファン>しかもメッシはPKも外していた
▪<チェルシーファン>マジでバルサの猛攻にはビビったてた。その後にトーレスのゴールが決まって、全ては天命であることを悟ったね
【観光客が熊に餌を…】 羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する過酷すぎる駆除活...
付き合っていない同僚♀の家で毎晩ご飯を食べるという謎な事態になってる
DeNA・バウアー 〝小園バット蹴り〟で猛批判「侮辱行為」「おなじみの責任転嫁」=...
「海のミルク」「森のバター」←こうゆうの
カープ秋山翔吾(年俸1.8億円の37歳)今季30安打で2000本安打まであと176...
【朗報】沖縄県、甲子園優勝で全県民がお祭り騒ぎになるwww
<海外の反応まとめ>魔法少女のあこがれて第2話、
高校野球の「一校の格差」がスルーされ続ける理由www
海外「日本では入院するのが不可能のようだ」(海外の反応)
【悲報】小学校校長(61)を大声で叱りつけた新人教師(23)をパワハラで懲戒処分
【悲報】 「マイナ保険証」登録してないやつ、ガチでヤバいぞwwwwwww
韓国人「日本プロバスケ2部チームのホームアリーナをご覧ください」→「こういうところ...
韓国人「世界で最も売れているゲーム機ランキングをご覧ください…」→「この分野では誰...
韓国人「悲報:我が国の国民が絶対に守れない先進国では当たり前のマナーがこちら…」→...
▪ネビルはこの時に思春期を迎えたんだな
▪ネビルの嫁さんからしてみれば、聞き慣れた声なんだろうな、ハハハ
▪ゴールしたトーレスにバルサのマフラーを付けた男は何を叫んでるんだ?
▪<チェルシーファン>I love you?
▪<レアルファン>ペップのバルサはこの1週間でカンプノウでレアルに、CLでチェルシーに敗退した。そして俺の目はオーガズムに達していた
▪<チェルシーファン>レアルがバルサに勝った翌日の新聞に「チェルシーのためにモウリーニョがバルサ戦への設計図を描く」みたいなことが書かれていたのを覚えている
<バルサファン>ペップが去っていくのは驚きじゃなかったけど、もしこの年にCLを取っていたらその決断は変わっていたかもね
▪昼に学校でこれを見てたな。体育の授業だったんだけど、教師も生徒もみんなでクソみたいな画質のストリームを見ながら、クラス全員がこのゴールにはしゃいでいたよ
▪史上最も過大評価されたゴールだ。トーレスがあそこで躓いていても勝っていたし、ラミレス(Ramirez)が気の毒だよ。本当のヒーローなのに
▪本当に気の毒だよ。RamiresをRamirezなんて書かれちゃな ※語尾は「z」ではなく「s」が正解
▪ガキは2009年に起きたことを知らないんだな
▪ああ、2009年のことを覚えている人間ならトーレスのゴールがどれだけ重要だったかはわかる。イニエスタや他の誰かが95分にゴールを決めていたかも知れないのに ※2009年のCL準決勝。チェルシーはバルサを相手にアウェーの1stレグを0‐0で折り返し、2ndレグも先制をするが、アディショナルタイム3分にイニエスタにアウェーゴールを決められ敗退
▪<チェルシーファン>チェルシーファンでトーレスのゴールを軽んじているヤツなんていないよ
▪全くその通りだ
▪<レアルファン>バルサファンの熱気で得点の匂いがプンプンしてた時にバレットで頭を撃ち抜くようなゴールだったからな。そのまま時間が切れるよりも彼らにはずっとこたえるフィナーレだった
▪あのバルサファンの男がトーレスを野次りに行くのが笑える
▪<セルティックファン>トーレスがボールを失った後に画面から見切れて、そのことでバルサの選手たちも彼の存在を忘れてしまったかのように見えるのが好きだ
▪<リーベルプレートファン>僕もこれを生で観戦していたのを覚えている。狭い画面で見てたから、3秒ほどボールもトーレスも見えなくて、ブスケッツが必死に走っている姿だけが見えていたw
▪<リヴァプールファン>そのシーズンでトーレスはあまり振るわなかったから(数年前の彼の高い基準からすると)、このゴールは彼にとっては素晴らしいことだった。不調でもしっかりとクオリティーは秘めていて、それを再び最後の最後で見せてくれたんだ
▪これはただのごっつぁんゴールだよ
▪<リヴァプールファン>そうは思わない。トーレスのフォームを考えればバルデスの手前で躓くことも考えられたし、実際に何度も彼はそういった場面で外してきた。でもこの時はきっちりと仕事を果たしてくれた
▪ごっつぁんであることは確かだけど、ファーストタッチは素晴らしかったし、シーズン初めのマンU戦でがら空きのゴールを外していたから、その呪縛を解くにはいいゴールだった
▪鳥肌が立つ
▪この神の子のゴールが好きだ
▪<チェルシーファン>僕はこの日をスマホのgoogleカレンダーに保存してて、8年間、毎年この日のことを思い出している。チェルシーの歴史の中でも最も栄光に満ちた一日だった
▪これはオンサイドなのか?
▪自陣にいる限りオフサイドにはならない
▪<チェルシーファン>あー、何という試合、何という夜、何というシーズンだったんだろう
▪あのロングボールを受けた際のファーストタッチはなかなかだよ。これを適切に扱えていなかったら、おそらくゴールはなかった
▪<バルサファン>早くのこのスレを削除してくれ!