
【海外の反応】「全盛期のバルサじゃん」80年代のフラメンゴのサッカーが美しい
投稿日:
【画像】 現役JKグラドルさん、外国のDNAが大爆発してしまう
【埼玉】勝手に埋葬する「闇土葬」 イスラム教徒の増加で霊園トラブル「夜の間に来て埋...
韓国人「悲報:日本で撮影された韓国人が味わうことのできない光景がこちら…」→「羨ま...
韓国人「最近カナダのトロントに凄く大きなものが出来ました 」
大谷翔平の4試合連続43号豪快ホームランに全米騒然!←「ショーグンだ!」(海外の反...
大谷翔平、4試合連続43号 9回勝ち越し弾でリーグ単独トップに! 海外の反応
海外の反応 「名誉挽回」大谷翔平、4戦連発43号HR!ナ・リーグ単独トップ
海外「リベンジだ!」大谷翔平の勝ち越し超特大43号ホームランに海外大興奮!(海外の...
韓国人「日本の日経平均、4万3000円突破 史上最高値更新 時代は日本株だ」→「日...
「広島を忘れるな」…ディズニーランドに少女の人形、議論=韓国の反応
韓国人「韓国文化が世界中でブームになってるけど、日本文化と比べて影響力はどちらの方...
韓国人「路線バスの信号無視で横断歩道を渡る歩行者二人が亡くなる」
スレ主「1980年代のフラメンゴ」
翻訳元:https://bit.ly/3elnAE6
海外の反応
1.<サッカーファン>
これが本当のサッカーショーだ
2.<サッカーファン>
ジーコ以外に誰がいたの?
3.<サッカーファン>
78~85年:
レアンドロ
ジュニオール
アンドラーデ
アジーリオ
チッタ
ヌネス
Julio César Urigeler
86~88年:
アウダイール
ジョルジーニョ
レオナルド
エジーニョ
レアンドロ
アンドラーデ
アイルトン
レナト・ガウショ
ジーニョ
ベベト
4.<レアルファン>
>>3
ジュニオール、アウダイール、ベベトなど、レジェンド級の名前が並んでいるね
ジーコがウディネーゼに移籍したのは残念だった(彼はまだ本当に上手かったのに)
このチームに残っていたら、世界を制覇できたかもしれないのに
5.<リヴァプールファン>
>>4
彼らは世界一になったよ(※第2回トヨタカップ=81年)
何度かその試合を見たけど、リヴァプールが本調子ではなかったものの、彼らが最高のチームであることを知るには十分だったね
6.<サッカーファン>
ブラジルのサッカーがずっと守備的になってきたのが残念だわ
もしかするとこのチームは80年代でも特別な存在だったのかもしれないが、最近ではこんなサッカーを目にすることはできないんだ
7.<フラメンゴファン>
>>6
このチームは80年代で最高のチームだったけど、決して例外というわけではなかった
ブラジルのサッカーは90年代後半からダメになっていった
8.<サッカーファン>
>>6
2019年のフラメンゴはとても攻撃的で、例外とも言えるシーズンだった
今年のアトレティコ・ミネイロも(数字と僕が目にしたいくつかのゴールから)良い攻撃的なサッカーをしていたよ
僕は贔屓のフラメンゴの試合しか見ないから、彼らが2019年のような攻撃的なサッカーに戻ってくれることを期待している
9.<アヤックスファン>
ペップのサッカーみたいだな
ハゲの詐欺師が80年代のフラメンゴの戦術を真似したのか?
10.<サッカーファン>
>>9
彼はクライフから戦術を学び、クライフはミケルスから戦術を学んだ
11.<チャド人>
ペップが後方からのビルドアップを発明したんじゃなかったのか?
12.<バイエルンファン>
>>11
このコメントは皮肉だとは思うけど、新しいファン層の中にはペップが美しいプレー、多くのパス、ポゼッションベースのサッカーを始めたんだと、まるで革命家であったかのように評価している人たちがいるように感じるね
13.<アーセナルファン>
ジーコのコンピレーション
<海外の反応まとめ>魔法少女にあこがれて5話、略してリコリス
【安全地帯】 埼玉県「水害無いです、地震無いです、津波無いです」
たった1通の誤爆メール。いま思えば終わりの始まりだった。
【朗報】 松屋さん、猛暑に挑む、渾身のスタミナ飯「カルビホルモン丼」発売
海外「想像以上に嬉しそうw」 大物ハリウッド女優が日本のゲーム機を手に入れ大歓喜
『佐藤輝明を休ませる』←まあわかる『代打でも使わない』←わからない
高野連、広陵への誹謗中傷「看過できない」SNS拡散の内容と報告が一致せず…夏の甲子...
リチャード、マー君を救う好プレー!
ひろゆき「店内で食べ終わったお客さんにだけポケモンカードを配るようにすればよくない...
大谷翔平、まさかのトリプルプレーwww
【悲報】ローリー、ホームラン競争に出て案の定失速してしまう
韓国人「最近カナダのトロントに凄く大きなものが出来ました 」
韓国人「日本の大谷翔平、4戦連発の43号勝ち越しソロホームラン!!!」→「GOAT...
韓国人「大谷翔平が4試合連続ホームラン!43本目で単独トップ浮上!」→「日本が羨ま...
14.<フラメンゴファン>
>>13
メッシ以前のメッシだ
驚くほど2人のプレースタイルは似ているな
15.<アヤックスファン>
個人的にはサッカーが技術ではなく、米国のスポーツのようなフィジカルとスピードが重視される競技になったことが残念だよ
もちろん極度にスキルの才能に恵まれた選手らはそれにも適応できるんだろうけど、それにしても残念なことだね
16.<サッカーファン>
>>15
現代サッカーでは、トップレベルの技術とフィジカルの両方が要求される
17.<ブラジル人>
クソッ、これが元祖ティキ・タカだったんだ
フラメンゴがもっと好きになったよ
18.<サッカーファン>
>>17
ティキ・タカとは全く違うプレースタイルだよ
選手たちはもっとピッチ上を自由に動き回ることができた
19.<サッカーファン>
>>18「全く違う」とは言いすぎでしょ
これはペップのサッカーと良く似ているよ
20.<サッカーファン>
>>19
ショートパスを素早く繋ぐってとこだけだろ
21.<サッカーファン>
トヨタカップで彼らがリヴァプールを倒したのも納得だわ
22.<サッカーファン>
悪質なタックルを期待していたが、それにしてもとてつもないプレーだな
23.<フラメンゴファン>
>>22
なぜ悪質なタックルを期待したんだ?
24.<バイエルンファン>
>>23
モンスタータックルは20世紀のサッカーの定番だからな
ブラジルには関係なかったか
25.<フラメンゴファン>
80年代に全てを手に入れたこのフラメンゴのチームは、ミケルスに多大な影響を受けたクラウディオ・コウチーニョによって作り上げられた
残念ながら彼は若くして亡くなったため、その成果を見ることはできなかった
26.<サンパウロファン>
サントスの60年代、フラメンゴの80年代、サンパウロの90年代
これらのチームは本当に常軌を逸したチームだった
27.<ローマファン>
15~20年前には、多くのチームがこのような上手くてまとまりあるプレーをしていたのを覚えている
しかし近年では例えトップチームであっても、数本のパスを繋ぐことにも苦労しているように見える
28.<サッカーファン>
ブラジルのサッカーは90年代までは見ていて素晴らしかった
29.<サッカーファン>
バーンリーのようなチームがこれらのパートタイマー選手を打ち砕くだろうw
30.<サッカーファン>
俺が『FIFA 98』で弟と対戦した時のプレーだ
<関連記事>
-
【海外の反応】86年W杯のマラドーナによる史上最高のパフォーマンス「ただ唖然とする…」
「選手によるワールドカップ史上最高のパフォーマンスの一つ。ディエゴ・マラドーナ」