
【海外の反応】なぜ前田大然はゴールを量産できるようになったの?「元々Jリーグの得点王だしな…」
投稿日:
引退するウォーレン・バフェットさん(94)「向こう50年間は日本株売却しないでw...
宇賀神メグアナ ●● & セクシーな腰回り!!
俺は、元嫁は間男と幸せになっていると思ってた。だけど元嫁が一人安アパートで暮らして...
海外「日本のクラリネット奏者の演奏が予想外で面白い」
日本の「英語のRが発音できないアイドル」が可愛すぎると海外で話題に!【タイ人の反応...
中国の観光地「偽物富士山」論争…丘に白いペンキを塗る=韓国の反応
韓国人「悲報:海外生活で感じた外国人の日本と韓国に対する扱いの格差がこちら…」→「...
海外「これはガチ!」日本が料理のメッカだと証明する最新データに海外が大騒ぎ
外国人「日本に1ヶ月住んだら5kgも痩せた、助けてくれ!」
韓国「京都観光中の韓国人女性のスカートの中を盗撮したのは韓国人でした」
韓国人「2024年世界国防費ランキングをご覧ください」→「韓国は?」「韓国は順位圏...
韓国人「悲報:韓国人観光客が日本で赤っ恥を晒してしまった模様…」→「本当に恥ずかし...
※音声付きの広告が出現することがあります。静かな環境ではミュート(バイブでも音が出るそうです)を設定の上、閲覧ください
セルティックに所属する日本代表FW前田大然とMF旗手怜央に高評価が与えられている。
スコティッシュ・カップ準決勝が20日に行われ、セルティックはセント・ジョンストンと対戦。34分に旗手のヒールパスからカラム・マクレガーが先制点を決めると、37分には前田が追加点を挙げた。さらに、45分には旗手のクロスからアダム・イダがゴールを決めると、45+1分には旗手のパスから前田が2点目をマーク。その後、67分にジョタがダメ押しゴールを挙げ、5-0で快勝したセルティックが決勝進出を果たした。
試合後、選手採点を発表したスコットランドメディア『グラスゴー・ワールド』は、この試合にフル出場し、2得点を挙げて今季の公式戦得点数を「33」に伸ばした前田にチーム2位タイとなる「8」点をつけた。
寸評では「この選手がセルティックに長期滞在するためにどんな説得が必要だろうと、それを彼に与えてやり遂げてほしい。彼が調子を上げ始めると、すぐに追いつくものは誰もいなくなり、今シーズン積み上げてきたゴール数にさらに得点を加えた」と称賛されている。
また、3アシストを記録し、70分までプレーした旗手にも「8」点がつけられ、「セルティックがやったことのほとんどで中心選手として活躍した。確かにいくつかの判断ミスではイライラさせられる部分もあったが、数ゴールに関与する脅威的なプレーでセント・ジョンストンに警戒をさせていた」と賛辞が送られている。
(SOCCER KING)
翻訳元:https://www.reddit.com/r/CelticFC/comments/1k3tokf/why_has_maeda_become_so_prolific/
海外の反応
Follow @maniaofootball
100%フォローバックされる魔法のボタンです
<スレ主(セルティックファン)>
「なぜ前田はこれほど得点を量産できる選手になったんだ?」
ここ1〜2シーズンの間でのフィニッシュと全体的なプレーの変わり様が凄まじい
なぜだと思う?
ロジャーズのコーチングのおかげ?
それとも新しい国での生活に馴染んだから?
彼に何が起こったと思う?
【セルティックvsセント・ジョンストンのハイライト動画】
<セルティックファン>
いろんな要素が絡み合っているんだろう
<セルティックファン>
スレ主の挙げた理由もそうだろうが、キョウゴがいなくなって左サイドじゃなく中央でプレーする時間が増えたってのもある
<セルティックファン>
自信だと思う
今はフィニッシュ時に以前よりもリラックスしているように見えるよ
<セルティックファン>
今日はほぼ存在感がなかったがそれでも点を決めたもんな
<セルティックファン>
彼はリーグの得点王として日本を飛び立ったんだ…
<セルティックファン>
実際にそのシーズン(※2021年)はFWとしてはキョウゴよりも速いペースでゴールを量産していた―技術的にも向上しているとは思うけど一番の理由は自信なんじゃないかな?
以前にも別次元に良かった時期はあったけど何本かシュートを外したりクロスを観客席にぶち込んだりするとすぐに元の調子に戻ってしまっていた
もちろんそれでも価値のある選手ではあったけどゴールへの貢献というよりはその驚異的な運動量によって評価されていたからね
また今シーズンの前までは国内での彼のベストゲームの多くがレンジャーズ戦だったってのも面白いポイント
代表戦でのプレーを見ても分かるけど後ろからビルドアップする中堅レベルのボール保持型のチーム相手だと彼は大混乱を引き起こすんだ
その現象はもうここ3〜4年ほど続いていてDFたちが彼と対峙することにうんざりしているのが明確に見て取れる
一方でキョウゴは理由はわからないが、同じような状況では普段のセルティックで見せるレベルには程遠かった
要約すると言いたいことは2点:
A:技術的には間違いなく向上している。狭いスペースでのプレーが以前よりもだいぶ良くなった
B:自信…これはキョウゴがいなくなったことも関係しているかも。主力として以前よりも試合に出られるようになったし。でも2人のスタイルは実はそこまで合ってなかったような気がするんだよな(とは言えカウンターでの連係とか素晴らしい瞬間もあったけどね。いつかは忘れたけどキョウゴが後方からとんでもないスルーパスを前田に通したシーンを覚えている…)
<セルティックファン>
トラップが上手くなり、そしてパワフルになった
<セルティックファン>
日本人の礼節だ
キョウゴがストライカーなら彼を上回るパフォーマンスをしてはいけなかったんだ
しかし今はもう解き放たれた
これこそが彼が日本代表でストライカーとして起用されている理由だ
<セルティックファン>
コーチングと彼に求められている役割
前田がうちにいる間に彼が日本代表ではずっとストライカーとして起用されてきたのを目にしてきたし、ロジャーズでの2シーズンで彼の決定力は著しく向上した
セルティックに入団する直前のJリーグのシーズンでは横浜でLWとCFをミックスしたポジションで23点も取っている
彼がうちに加入した時の役割はキョウゴをサポートし、プレスとスピードでSBを恐怖に陥れることだった
でもロジャーズは前田が持っているスピードとポジショニングの武器に気づいていたし、今ではキョウゴがいないからこそ前田を別の形で使えるようになった
と言うかキョウゴが退団する前から前田は笑えるくらいに点を取っていたけどな
【海外の反応】相手選手を恐怖に陥れる前田大然に現地ファンも喝采「カルトからヒーローへ」
<セルティックファン>
うちが獲得した時に彼はJリーグで得点王だったからな
うちはキョウゴを優先して前田をウイングで起用していたんだ
でも今では本来のポジションである中央でプレーしている…
<セルティックファン>
彼はフン族(レンジャーズ)に対して激しい憎しみを増加させたんだよ
<セルティックファン>
正直ちょっと酔っているからかもしれないが、俺に取ってはもはやレジェンドだ
60歳になっても彼のことを語っていると思う
<セルティックファン>
それは全く酔ってないね
韓国最高裁判所、李在明の無罪判決破棄差戻し=韓国の反応
中国オタク「日本社会におけるハーゲンダッツの価値を教えてくれ!」「日本でも貴族或い...
カープ秋山が1軍昇格間近!←末包奨成野間ファビアンら外野手好調で誰を外すか悩む状況
【NBA】ナゲッツが第2ラウンドでサンダーに勝つチャンスはあると思う?
【NBA】INDが見事な先勝!ハリバートン22得点で敵地で金星
【悲報】 毎日庭に『コーヒーかす』を撒いていたら「こう」なったwww
JA「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう」
【悲報】 井上尚弥さん、勝ったけど消化不良感が凄い
守備最強捕手→古田敦也 守備最強内野手→小坂誠 守備最強外野手→イチロー
井上尚弥、ダウンをとられるも8回TKOで4団体統一王座防衛!世界戦KO数23の世界...
「こち亀」の最終回って、両さん結婚エンドでも良かったよな…
韓国人「日本の井上尚弥、カルデナスに8回TKO勝利 4団体統一王座4度目の防衛成功...
韓国人「2050年、2075年世界GDPランキングをご覧ください・・・」→「」
中国の観光地「偽物富士山」論争…丘に白いペンキを塗る=韓国の反応
<セルティックファン>
彼はスピードを活かせるから相手がプレスをかけてきた時に中盤でファンタスティックな働きができる
引いて守って来る相手には広いスペースを走れるからサイドで使った方が効果的だ
俺たちはキョウゴのことをラーション以来のベストプレーヤーだと思っていたが、前田はその2倍もの価値がある選手だわ
<セルティックファン>
なぜなら彼は魔法そのものだからだ!
<セルティックファン>
今はハゲのせいにできなくなったから
【海外の反応】前田大然が髪を伸ばし始めた理由がこちら「これで真のポテンシャルが発揮される」
<セルティックファン>
彼がボールを蹴る、ボールはネットに吸い込まれる、俺はハッピー
<セルティックファン>
うちのサッカーはとても優秀だ
<セルティックファン>
ロジャーズとアンジェのシステムには若干の違いがある
ロジャーズはストライカーに空いたスペースを埋めさせ、より広範囲にゴールチャンスを分散させる戦術だ
ストライカーはチャンスの仕上げには必ず顔を出すけど(とは言え決定機が減少することにもなるからキョウゴのゴール数がアンジェの最後のシーズンからロジャーズの最初のシーズンで減ったのはそのため)、ウイングやMFはよりチャンスが増える(だからマクレガーやオライリーのゴール数が増加)
もちろん前田個人にも称賛は必要だけど、もしシステムを元に戻したら前田のこのゴールペースは持続不可能だと思う
ロジャーズはここでの前政権時代や他のクラブでもウイングやMF、フルバックにも同じことをやってきた
彼は得点への貢献/チャンスをチーム全体で共有するシステムの構築を好む
そのせいでストライカーのチャンスやゴール数が減ることもあるが、他の選手のチャンスが増えることでその分を補えるからストライカーの調子に左右されることなく結果を出せるんだ
一方のフォーメーションを批判しているとかではなく、前田のゴール数が上昇している主な要因の1つはそれだということ
<セルティックファン>
今の前田ははるかにリラックスしてプレーできていると思う
もう自身の実力は証明したし、ファンからも愛されている
そうした意識の変化だけでもゴール前で感じるプレッシャーは軽減されるだろうね
あとキョウゴが邪魔をしないことも大きな違い
これは何もキョウゴを批判しているわけではなく、2人が似たような動きをしていたってことね
<セルティックファン>
今は本人が一番得意とする中央でプレーさせているからだよ(日本時代のように)
キョウゴに合わせて無理やりサイドに張らせていた頃と違って
【海外の反応】前田大然さん、CLでスーパーゴールを叩き込む「全く謎な選手だ…」
<セルティックファン>
正直、彼がここに来た当初は狂気のエネルギーの塊って感じでめちゃくちゃ予測不可能だった
スピード狂で凄まじい運動量だけどボールタッチや冷静さには疑問符が付いていた
でも今振り返ってみるとアンジェの下で見せてた予測不可能さって実はちゃんとした指示に従っていただけかもしれないと思うようになってきた
今ではロジャーズのより保守的な戦術の中で覚醒し、ただ走って混乱を引き起こせと言われたカオスの代理人ではなく、プレーについて考える時間を少し多く与えられているように思う
<セルティックファン>
いろんな理由があるかもだが、個人的には今の前田の好調ぶりには2つの大きな要因があると思う
まずは間違いなくロジャーズが大きな要因だ
彼は選手を向上させるのがコーチングDNAの一部になっている
選手に求めるレベルを上げ、さらに向上できるように後押しする
これまで何度もそれを成功させてきたからロジャーズのマネジメントもその要因の1つだ
そしてもう1つの要因はキョウゴの退団
前田はすごく誇りが高く野心的な選手で、横浜からうちにスター選手としてやって来たのにセルティックでの最初の2シーズンはずっとキョウゴの影に隠れていた
でも今ではスター選手として自身を証明するチャンスを得たことを大いに楽しんでいるんだ
何だか歩き方が堂々としているし、胸を張っている感じがする
チームのスター選手になりたいと思っているし、キョウゴの退団がそれを証明するためにギアを一段階上げるきっかけになったんだと思う
俺はキョウゴがいるセルティックでは前田が実力を披露するチャンスは来なかったと考えている
今は以前にはなかった自信を持ってプレーし、輝くための舞台が与えられてそれをしっかりとモノにした
もうキョウゴの影に隠れることはないし、今はうちの主力選手して自身のレベルを引き上げながら実力を証明しているんだ
<セルティックファン>
アンジェは前田を“鈍器”として使用していた
でもロジャーズは“手術器具”(緻密なプレー)として使えるようにした
その指導力でな
<セルティックファン>
俺たちはまだ彼の全力レベルを目にしていない
<セルティックファン>
どんでん返しの展開:実は初めからそうだったのにうちがキョウゴのプレースタイルに合わせるために彼の能力を台無しにしていた
<スレ主>
ああ、これは納得できる理由だ
<セルティックファン>
セルティックファンは今になって2022年W杯で日本代表の監督がキョウゴじゃなく前田を選出した理由に気づき始めている
【海外の反応】森保監督、ドイツ戦の効率的な勝利でユベントスウォッチャーにされる「彼はサッカーがわかっている」