
【海外の反応】5大リーグで最もプレッシングが激しいチームはどこ?「バイエルン、シティ、リヴァプールの3強か」
投稿日:
【速報】 1ドル=142円wwwwwwwwwwwwwwwww
小山内鈴奈アナ ニットで胸元強調!!
既婚男性「平日のスーパーに行ったらカゴを持った独身男性がたくさんいて、ぞっとした」
日本人「新入社員が頑張って注いだビール」→どうしたらそうなるw逆に難しいだろwww...
韓国人「日本語の商品パッケージ…日本製になりすます中国産のグミ」
海外「グッジョブ!」日本がアメリカを裏切ったと米保守メディアが大騒ぎ!(海外の反応...
韓国人「悲報:韓国と日本で野球の実力差が出てしまう本当の理由がこちら…」→「台湾と...
ジャスティン・ビーバーさん、31歳で老け方が凄いと話題に…
韓国人「日本人って異常なくらい韓国が好きなんだな」
【移住願望爆発】韓国人「つい日本に行きたくなる…でも幸せになれるの?」
韓国人「日本の野球場のビールの売り子のピットストップをご覧ください」→「みんなプロ...
【海外の反応】韓国系アメリカ人「韓国は日本よりも文明的なようだ」⇒反論が殺到!
「2019‐20年シーズンの5大リーグで、どのチームが最も高く激しいプレッシングを行ったのか?」
Manchester City, Bayern Munich and Liverpool: All-terrain steamrollers pic.twitter.com/5RLHcKs0NC
— Victor (@victorrenaud5) November 4, 2020
縦軸:高さ(全体に対するファイナルサードでのプレッシング率)
横軸:インテンシティ(90分間のプレッシングの回数)
―海外の反応―
◼︎ <ユナイテッドファン>俺たちはどこにいるんだよ?
▪︎真ん中ちょい右。フランクフルトの隣にある
▪︎あのシャルケの下だよ
◼︎ <リヴァプールファン>少し前にコバチが「バイエルンにはリヴァプールのような選手らがいないから、プレッシングサッカーはできない」と言っていたことを覚えているか?
▪︎コバチは戦術的に盲目だからな
▪︎<バイエルンファン>シーズンの1/3でコバチが指揮を執っていたにもかかわらず、うちはすでにチャートの上位に位置している。フリックの監督就任以降のデータのビジュアルが見てみたいね
▪︎バイエルンのプレスは相手チームが0.5倍速かと思うほどに激しすぎる
▪︎今のところハイプレスが成功しているのは興味深いね。ここからサッカーはどのような進化を辿るんだろう。いかにハイプレスに対抗するのか? ロングボールのカウンターになるのかな?
▪︎そうかもね。昨季のシティはカウンターに脆弱だったし、バイエルンも同様だった。リヴァプールだけがファン・ダイクのおかげで快適に見えた
海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メ...
中日・井上監督「大野雄大(6回無失点 被安打2 与四球0)はそれなりに投げてくれた...
海外の反応【チ。-地球の運動について-】第21話 ドゥラカとシュミットの激アツシー...
ワイのお尻投手、ノーアウト満塁のピンチをダブルプレーで切り抜ける!
今年のドラフト、最速155キロ超えの投手が18人もいる!
【悲報】 SONY、Xperia 1 VIIを最後にハイエンドスマホから撤退か?
NYのチャイナタウン、中国から輸入したもので成り立っており追加関税125%に動揺
【画像】 広末容疑者の私服がやばいと話題にwwwwwwwwww
【MLB】大谷翔平、投手復帰は後半戦? “長すぎる”投手リハビリに米メディア「何ら...
【真理】 おっさんの自覚がないおっさんってダサいよな
コントローラーって、5000円ぐらいに抑えてほしいよな…
韓国人「暴走していたトランプを止めたのは日本だった・・・日本による米国債の売却で降...
韓国人「日本語の商品パッケージ…日本製になりすます中国産のグミ」
韓国人「日本なんかが偉そうにアメリカの国債を大量に投げ売りして自分だけアメリカの関...
▪︎SNSではみんなが皮肉を込めてPnP(ペースとパワー)と呼んでいたと思う。確かにその通りで、ゲームが緻密にデータ化されたことにより超効率的な戦術になっていくと思う。ライン後方へのロングボール、広いエリアでのスピード、プレスに強い中盤(ムサ・デンベレのような)、トップとV字関係の両ウインガーは、奇抜と言うよりも今では常識になっている(バイエルン、シティ、リヴァプールで採用)。こうした面白いサッカーが10年後でも見られることを願っているよ
▪︎バイエルン、シティ、リヴァプールが欧州のトップ3であることは偶然ではなかった
▪︎この3チームがどうしてあれほどまでにシンクロしたプレスができるのか、そこには間違いなく秘伝のソースがあると思う。多くの人がこのビジュアルを見て、なぜ他のチームもハードプレスをしないのかと考えるかと思うが、いつ、どこで、どのようにプレスをかけるのかチーム全体のダイナミックな連動が必要だし、簡単なことじゃないんだ
◼︎ ビエルサのリーズのデータが知りたいわ
◼︎ <レアルファン>こうして他チームと比較するとやっぱりうちはクソに見えるな
▪︎間違っているかも知れないが、レアルは常にポゼッションよりもカウンター重視のチームじゃなかったっけ? 試合に勝つためには、激しいハイプレスが絶対に必須なわけじゃない。モウリーニョはレアルだけでなく、チェルシーでもそれを証明してみせたんだから
◼︎ <チェルシーファン>うちは自陣でのプレスの強度はそこそこあったけど、高い位置ではそこまでプレスをかけていなかったことが表れている。でも記憶していたよりはひどくはなかったね
◼︎ ショーン・ダイク(監督)は2階建てバスを敷いているのに、バーンリーがなぜハイプレスなのか理解できないわ。ニューカッスルの隣にあることを期待していたのに
▪︎<チェルシーファン>バーンリーのプレスは実際かなりうまい。横軸が示すように慎重なプレスではあるが、しっかりしているよ
◼︎ <バルサファン>うちがレアルと若いドルトムントよりもマシなプレッシングをしていたのは驚きだわ
◼︎ このチャートは間違っている。PSGは欧州で最もプレスをかけないチームの一つだよ。3、4試合を除いて彼らがプレスに必死になることはない
▪︎ネイマールとムバッペはほとんどプレスをやらないからな
◼︎ <チェルシーファン>ノーウィッチは怠け過ぎだろ