海外反応トップ・もふ



アドモバイルRSS下


アイモバイル・インストリーム動画

マネタイザーRSS下

海外の反応 サッカー ブンデスリーガ

【海外の反応】バイエルンが首位攻防戦でボコられる「ケインの呪いw」

投稿日:

ブンデスリーガ第21節が行われ、首位レヴァークーゼンと2位バイエルンが対戦した。

今季開幕から公式戦30試合で負けなしとまさに“無敵”のレヴァークーゼン。シャビ・アロンソ率いるチームはフロリアン・ヴィルツやグラニト・ジャカ、アミーヌ・アドリといった主力が先発した。対するバイエルンは3バックを選択。アジアカップから戻ってきたキム・ミンジェ、エリック・ダイアー、ダヨ・ウパメカノが最終ラインを構成し、前線はハリー・ケインやリロイ・ザネらおなじみの面々が並んだ。ヨズア・キミッヒ、トーマス・ミュラー、マタイス・デ・リフトはベンチに置かれた。

レヴァークーゼンがチームとして高い完成度を見せる中、18分に先手を取る。左サイドのスローインからクロスが送られると、ファーサイドで押し込んだのはヨシップ・スタニシッチ。バイエルンからレンタル中のDFがゴールセレブレーションはせず、先制点を獲得する。

23分にはレヴァークーゼンのダイナミックな攻撃から、ナタン・テラが飛び出し、ダイレクトでシュート。これはマヌエル・ノイアーがセーブした。

逆にバイエルンは後方からのビルドアップがほとんど機能せず。攻撃面では全くといっていいほど攻め手がなく、ケインにはほとんどボールが渡らないまま前半を終える。

後半にもゴールを加えたのはレヴァークーゼン。50分、左サイドでグリマルドがワンツーで突破すると、最後は狭いニアを抜き、今季大ブレイクのスペイン人左サイドハーフが公式戦10ゴール目を挙げた。

流れをつかめないバイエルンはミュラーとキミッヒを同時に投入。4バックに変更し、立て直しを試みる。リズムをいくらか取り戻したものの、決定機を作るまでには至らず。ミュラーやキミッヒが奮闘するも、終了間際にはセットプレーでノイアーが上がっていたところをレヴァークーゼンのカウンターが炸裂。最後はジェレミー・フリンポンが難しいところからロングシュートを無人のゴールに決め、3点目を奪った。

試合はそのまま3-0で終了。レヴァークーゼンが無敗記録を31に伸ばし、両者の勝ち点差は5に広がった。

(GOAL)

翻訳元:https://www.reddit.com/r/soccer/comments/1anoaac/post_match_thread_bayer_leverkusen_30_bayern/?sort=confidence

 

海外の反応

【試合のハイライト】

<アーセナルファン>
バイエルンは完全に圧倒されたな

 

<サッカーファン>
バイエルンがこれほど支配されるのはしばらく見たことがなかった!

 

  <バイエルンファン>
  何を言っている?
  トゥヘルボールなら毎週のように見られるぞ

 

<バイエルンファン>
バイエルンは3バックを多用していないにも拘わらず、トゥヘルはシーズンで最も重要の試合でそれを採用しやがった

 

  <ガラタサライファン>
  ボエのLWB…
  彼を左サイドで使ったことがないのに、誰がそれを良いアイデアだとトゥヘルに伝えたんだ?

 

  <サッカーファン>
  デ・リフトを差し置いて、わずか3週間しかクラブにいないダイアーを起用すること自体が許されない行為だ

 

<ユナイテッドファン>
待て待て、デ・リフトは健康だったのか?
トゥヘルがデ・リフトよりもダイアーを本当に先発させたの?
信じられない

 

  <アーセナルファン>
  その通り
  ふざけた監督だろ

 

    <ドルトムントファン>
    そしてダイアーはバイエルンの中で最もマシな選手の1人だったw

 

<ヘルタファン>
今日一番面白いコスチュームをしていたのは、ピッチ上でバイエルンの選手に扮していた11人の男だった(※素人のようなプレーだったとの皮肉)

【海外の反応】ブンデスの観客が見事なスキルを見せつける「ドイツならではw」

 

<サッカーファン>
ケインはトロフィーを獲得すためにバイエルンを出て行く必要がある

 

  <サッカーファン>
  そして彼が次にPSGに加入すると、今度はレンヌがリーグ・アンを制すると

 

    <レアルファン>
    💀

【海外の反応】バイエルンに早速“ケインの呪い”が炸裂してしまう

 

<サッカーファン>
バイエルンは2012/13年シーズン以降毎年リーグを制覇しているが、今季はケインが移籍してきて24ゴール以上も挙げておきながら、リーグを優勝できないのか?
まだシーズンは終わっていないが、驚きだね
シャビ(アロンソ)とレバークーゼンに称賛を送りたい

 

<ブレーメンファン>
気分がいいね
面白いことにレバークーゼンvsシュツットガルトの試合の方がこの試合よりもレベルが高く感じられた
バイエルンは全く脅威になれなかった

 

  <フランクフルトファン>
  今日のバイエルンはかなり元気がなかったな
  生気がないように見えたわ

 

<サッカーファン>
イングランド人がトロフィーを獲得するためにドイツに移籍
立ち上がれ、ネイサン・テラ!

ネイサン・テラもケインと同じく今季イングランド(サウサンプトン)からドイツ(レバークーゼン)に移籍

 

<レバークーゼンファン>
セクシーなシャビが彼のチームにセクシーなサッカーをさせている

 

<米国人>
まだ2月なのにお前らはレバークーゼンがもはや王者かのように振る舞っているw
俺たちは過去にこの手の映画を見たことがあるだろ?

 

  <サッカーファン>
  おそらく過去の映画との違いは、ドルトムントがバイエルンに対して全く歯が立たなかったのに対し、レバークーゼンが彼らを楽々と支配したことだ

ドルトムントは昨季、最終節で下位のマインツと引き分けて優勝を逃す

 

<フランクフルトファン>
レバークーゼン・アレーナ(バイ・アレーナ)がこれほどの歓声でエネルギッシュだったことは初めてだ
マジで彼らのファンがそこまで熱いとは思ってもいなかった
でも、それを眺めるのは本当に楽しかったよ!

【海外の反応】バイエルンが冨安健洋の来夏獲得へ向けて注視「アーセナルが手放す可能性は低いが…」

 

<サッカーファン>
このレバークーゼンの11人がCLでプレーすることを願ってしまう
彼らの限界の天井がどこにあるのか気になるんだ

 

  <コロンビア人>
  彼らは全ての大会で回していくには十分な選手層を持っていないと思うが、確かに新しい選手を獲得していけば楽しみだね

 

<サッカーファン>
ケインがトッテナムを去ってからこんな状態のバイエルンでプレーすることになるとは…何てこった

 

  <トッテナムファン>
  そして彼の後ろではまだダイアーが守っているwww

1月にトッテナムからレンタル

 

    <バイエルンファン>
    彼は安かったし、ケインとは仲が良いから何も問題じゃない
    うちはダニエル・ファン・ブイテンという高齢選手を数シーズンにわたって保持し続けたが、彼はスカッドで唯一流暢なフランス語が話せ、リベリーご指名の相棒だったからだ

 

<サッカーファン>
ケイン(元トッテナム)ではなく、ジャカ(元アーセナル)がトロフィーを掲げるのは面白いだろうな
ミームを想像するだけでも楽しみだ

【海外の反応】遠藤航のバイエルン戦のハイライトを見たリバプールサポ「柔軟な役割を担っている」

 

<レバークーゼンファン>
もしこれが夢なら、誰も俺をつねらないでくれ
俺は優勝を信じている

 

  <レバークーゼンファン>
  俺ももうすぐ信じようかと思う…とは言え、レッツゴー

 

<ドルトムントファン>
バイエルンのマネジメントチームによる数十年にわたる堅実な経営が、トゥヘルの雇用によって完全に台無しになったwww
よくやった

 

<バイエルンファン>
トゥヘルは完全に終わったわ

 

  <サッカーファン>
  トゥヘルを非難するのは馬鹿げている
  なぜシャビ・アロンソと彼のチームに称賛を与えないんだ?
  まだバイエルンは首位からわずか5ポイント差だ
  仮にシティがシーズン中盤にリバプールから5ポイント差をつけられても、「グアルディオラは終わりだ」なんて言われることはない…これはシャビ・アロンソと彼のチームに対する侮辱だと思う
  バイエルンは全体的に順調だが(負傷者で危機的状況にあるにも拘わらず)、レバークーゼンが上手くやっているんだ

 

<英国人>
もし俺がケインだったら、「何をすれば優勝できるんだ?」って思うだろうな
ブンデスリーガを毎年支配しているバイエルンに移籍したのに、レバークーゼンの後塵を拝しているなんて
本当に呪われているわ

 

  <ユナイテッドファン>
  彼はレンジャーズに移籍して、シーズンの途中でセルティックにレンタルされる必要があるよ

 

    <サッカーファン>
    そしてアバディーンがリーグを制覇すると

 

<リバプールファン>
ケインは優勝を避けるためだけに移籍をする

【海外の反応】冨安健洋さん、イギリス料理について本音を吐いてしまう「ケインよりも英語が上手いw」

海外反応アンテナ


楽天スクエア


マネタイザー記事下

-海外の反応, サッカー, ブンデスリーガ

Copyright© マニア・オブ・フットボール 〜名将からの提言〜 , 2024 All Rights Reserved.