
C・ロナウドが復活のヘディング弾! 歴代最高のエアバトラーを名将が論じる
更新日:
【画像】藤田ニコルの乳房ってこんなにたわわに実ってたのかよ!
【画像】 ヨガ教室、Hだったwww
Z世代が企業でお荷物に…「スマホは達人もパソコンは素人」―― “若害化”の実態
韓国人「日本であまり存在感のない都市はここだ」
海外の反応:豪政府、日本に配慮して中国を怒らせる
海外「おめでとう!」あの日本美女が世界デビューを果たして海外が大喜び
韓国人「日本の奈良の鹿の近況をご覧ください・・・」→「韓国だったら想像もできないこ...
海外「日本とだけは争うな」 世界的ブームのキャラクターが日本では通用しない現実が話...
猫を飼うってのはこういうことだ。猫を飼う前に見ておいて欲しい映像。海外の反応
韓国人「実は日本の漫画家が韓国ウェブトゥーン作家をうらやましく思っている理由がこち...
韓国人「ソウルの駅がエレベーターの押しボタンを回転式除菌ボタンにしたよ」
韓国人「日本映画“鬼滅の刃”、韓国公開15日で350万人突破・・・」→「もう350...

Elsemargriet / Pixabay
ゆでたまご先生が先にブラックホールを撮影していた?
ボンジョールノ、諸君。
フッボルにしかアンテナが立っていない諸君らに時事ニュースを伝えてやると、宇宙の国際研究グループがブラック・オブ・ホールの撮影に初めて成功したらしい。私もその画像を興味深く拝見させてもらったが、『キン肉マン』に出てくる悪魔超人のブラックホールのキャラ造形はあながち間違ってはいなかったようだ。
しかし見方を変えれば、作者のゆでたまご先生がこの国際研究グループよりも先に撮影に成功していたという可能性もあるので、私のプロファイリング・ラボの都市伝説研究チームに調査するよう指示を出しておいた。その調査結果をしばし待ちたいと思う。
岡崎慎司を上回る利き頭
そんなことよりだ、クリスティアーノ・ロナウドが大舞台で復活を遂げた。
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1st・オブ・legのアヤックス―レアル・マドリード戦で、C・ロナウドが前半の終了間際、ゴール前にできたスペースに猛然と駆け込み、カンセロのクロスを躍動感あふれるダイビング・オブ・ヘッドでゴールに突き刺し、EURO予選のセルビア戦で痛めた右太腿部の懸念を払拭した。
試合はその後ホームのアヤックスが意地を見せて1―1のドロー決着となったが、C・ロナウドの岡崎慎司以上の利き足ならぬ利き頭は終始アヤックスの脅威となっていた。
聞くところによればC・ロナウドの跳躍は平均78㎝で、これはバスケット・オブ・ボールの選手の平均値を7㎝も上回るものだと言う。身長186㎝の彼がゴール前でそのような跳躍を行えば、対峙するDFにとっては悪夢以外の何ものでもない。
<海外の反応まとめ>勇気爆発バーンブレイバーンここまでのまとめ
【画像あり】 ハシカンの修正無しが流出wwwwwwwwww
【マジか】 女の子、実は男の『この部分』を見て魅力的に感じていたwwwwwwww
海外「どれだけ親日家が増えた事か!」 ラグビー女子日本代表が取った行動に英国の観客...
ヤクルト村上3ランHRwww
浦和レッズがMF原口元気のチーム離脱を発表 海外クラブへの移籍準備のため
アンチ『佐藤輝明は岡本村上が万全じゃないからホームラン王取っても参考記録』
ロバーツ監督「佐々木朗希は3A相手なら抑えられると思ってた。実力が伴っていない」
【悲報】 佐々木朗希、ドジャース内で孤立か
千賀滉大の3A降格をメッツが発表 本人も了承
【悲報】「地獄先生ぬ〜べ〜」の再アニメ、完全に空気になってしまう…
韓国人「日本の奈良の鹿の近況をご覧ください・・・」→「韓国だったら想像もできないこ...
韓国人「日本の女性があぐらをしない理由に韓国人が驚愕!」→「女性らしさの基準が異次...
韓国人「実は日本の漫画家が韓国ウェブトゥーン作家をうらやましく思っている理由がこち...
そんなC・ロナウドのことをフッボル史上最高のエアバトラーに挙げる論者もいるそうだが、諸君らの意見はどうだろうか? いやペレだ。ウーヴェ・ゼーラーだ。ビアホフだ。サモラーノだ。クローゼだ。そんな喧々諤々の議論が巻き起こるかもしれない。
しかし私が思い浮かべる最高のヘディング選手と言えば、令和生まれのキッズら(まだ改元してません)には馴染みがないかもしれないが、1980年代に活躍したあの日本人選手の一択となる。
名将が讃嘆する完璧なヘディング
その名はマサル・ウーノ(宇野勝)。彼の偉大さは言葉にするよりも、百聞は一見に如かずということで見てもらった方が早い。
いつ見ても新鮮で腹筋の限界値が試される破壊力抜群の映像だ。このワンプレーだけでWikipediaの記事が作成されるほどのインパクトがあり、当時スタジアムにいた観衆はその珍事に目を疑い、真夏の世の夢と錯覚した。
落下地点に入るまでのふらふらとした足取りから、頭によって弾かれたボールの角度とスピード、そしてその瞬間に痛みから頭を両手で抱える仕草まで、一連の挙動は喜劇としての綻びが見られない完璧なアクトとなっている。
相手の巨人がこの試合まで連続試合得点記録を158試合と伸ばしている中、その記録を止めるべくマウンドに立ち、この瞬間まで巨人のスコアボードに0を並べ奮闘していたのが闘将・星野仙一だったというところにも緊張からのカタルシスが生まれ、その味わいに深さを与えている。
このプレーはかの人気番組『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』が誕生するきっかけともなったが、後にも先にもたった一つのプレーでアワードが設けられたなどという話を私は聞いたことがない。そのようなことも含め、私は宇野にヘディング選手としての最大限の偉大さを見出すのである。