海外反応トップ・もふ



アドモバイルRSS下


マネタイザーRSS下

アイモバイル・インストリーム動画

海外の反応 MLB NPB

【海外の反応】日米で活躍の青木宣親が今季での引退を表明「あの“チン”プレーが忘れられない」

投稿日:

ヤクルトは13日、球界野手最年長のヤクルト・青木宣親外野手(42)が今季限りで現役を引退すると発表した。同日午後に記者会見を開く予定。日米通算21年目の今季は61試合の出場で、打率・192、9打点。8月5日に出場選手登録を外れた後も、1軍に同行していた。

宮崎・日向市出身で、日向高、早大を経て2004年にドラフト4位でヤクルトに入団。2年目の05年に202安打を放ち、打率・304で首位打者と最多安打、新人王に輝いた。10年にも209安打をマークし、プロ野球史上初となる2度のシーズン200安打以上を達成。10年から2年間は背番号1をつけ、「ミスタースワローズ」を継承した。

11年オフにはポスティングシステムを利用し、米大リーグ、ブルワーズに移籍。17年6月に日米通算2000安打を達成した。12ー17年までの6年間で、メジャー7球団を渡り歩き、18年に「この球団を愛している」とヤクルトに復帰。精神的支柱としてチームをけん引し、21年には悲願の日本一を成し遂げた。

日米通算で歴代5位の2723安打を放った希代のヒットメーカーがバットを置く。

(サンケイスポーツ)

翻訳元:https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1ffcuk6/its_been_reported_by_sankei_sports_that_former/

 

海外の反応

<スレ主(広島/ファン)>
サンケイスポーツの報道によると元MLB選手の青木ノリが今シーズン限りで引退するとのこと
ここで彼のキャリアを簡単に振り返りたい

スワローズ、ブルワーズ、ロイヤルズ、ジャイアンツ、マリナーズ、アストロズ、ブルージェイズ、メッツ(2004~2024年)
2472試合
打率.304/出塁率.380/長打率.427
OPS.806
2723安打
178本塁打
886打点
275盗塁
122wRC+
72WAR
2005年セ・リーグ新人王
NPBオールスター選出8度
セ・リーグ・ベストナイン7度
セ・リーグ・ゴールデングラブ賞7度
セ・リーグ首位打者3度
セ・リーグ最多安打2度
セ・リーグ出塁王2度
2006年セ・リーグ盗塁王

 

<スレ主>
データは「NPBstats」「Fangraphs」「Deltagraphs」から
WARの内訳が気になるのであれば、NPBで62.1、MLBで9.9
青木よりも日米合算で安打数が多い日本人選手は以下のみ:
イチロー:4367本
張本勲:3085本
野村克也:2901本
王貞治:2786本
こうした偉大な選手たちと肩を並べているのは本当にすごいよ

 

  <ブルージェイズファン>
  彼はもちろんNPBで殿堂入りするよね?

 

    <スレ主>
    100%

 

  <アストロズファン>
  正直NPBのみでは張本が唯一の3000安打クラブのメンバーだってのが驚きだな
  NPBはよりコンタクト(ミート)重視のリーグだから、もっと多くの選手が達成しているかと思っていた

 

  <マーリンズファン>
  ハハ、イチローはおかしいわ

【海外の反応】3000本安打の達成者がイチローと同じ27歳でMLBデビューしていたら?

 

 

<ブルワーズファン>
ブルワーズのレジェンド

 

  <ロイヤルズファン>
  ロイヤルズのレジェンド

 

    <日本ハムファン>
    2010年代半ばのロイヤルズは俺の中で最もお気に入りのチームの1つだよ

 

    <アストロズファン>
    アストロズのレジェンド

 

      <ジャイアンツファン>
      ジャイアンツのレジェンド

 

        <マリナーズファン>
        元マリナーズ

 

<マリナーズファン>
マリナーズのレジェンド

 

<ロイヤルズファン>
彼は米国の野球に最も適したタイプの選手ではなかったが、試合が後半になりアウトの1つ1つが重要な場面になってくるとしっかり結果を出してくれたんだ
リードしていてもしていなくてもね
そして米国人でも日本人でもファンに対して謙虚でフレンドリーな姿勢を示しながらも、野球の素晴らしさを体現する選手だった
彼の引退を労いたい

 

  <ロイヤルズファン>
  それにちょっとした笑いを提供してくれる存在でもあった

 

<アストロズファン>
アストロズのレジェンド

 

  <MLBファン>
  彼のプレーは見ていて楽しかったけど、正直MLBでの成績は散々だったよ

このコメントには低評価が多く、実際に青木はMLB6年で打率.285/出塁率.350/長打率.387/OPS.738とそう悪くはない

【海外の反応】MLBで成功できなかった日本人打者を挙げていけ「福留の名前は伝説だった」

 

<ブルージェイズファン>
ジェイズのレジェンド

 

  <ブルージェイズファン>
  アストロズからテオスカー・ヘルナンデスを獲得した際のトレード要員の1人としてうちに来たんだよな

 

    <ブルージェイズファン>
    サンキュー、リリアーノ

リリアーノと青木&テオスカーの1vs2のトレード

 

<WBCファン>
ボール・マグネット(動画)
打席でも走塁中でも守備でもベンチの中でさえも

ボール・マグネット:文字通りボールを引き寄せてしまう(当たってしまう)選手

 

  <スレ主>
  その動画の最初のシーンの何が面白いかって?
  (青木に死球を当てた)ローガン・オンドルセクが2015年にどこでプレーしていたかってことだね
  何と彼は青木の古巣、東京ヤクルトスワローズでプレーすることになったんだ
  まあ2016年には退団したんだけど
  ちなみに彼はまだ現役でここ3年間は台湾プロ野球の統一ライオンズで先発ローテの一角を担っている

 

  <ロイヤルズファン>
  1:50~は彼のキャリアのハイライト

 

    <ロイヤルズファン>
    見なくともわかったわ
     Ichiban大好きなシーンだね

 

<ロイヤルズファン>
あのカンザスでの外野でボールを追った際の股間ショットはずっと覚えてるわ
最高に大笑いしたから

 

<レッドソックスファン>
彼はまだ現役だったのか?

 

  <ブルワーズファン>
  ああ
  そして福留孝介も22年までプレーしていた

 

    <ドジャースファン>
    ワオ、それはクレイジーだな
    とっくに引退していると思っていたわ

 

      <スレ主>
      孝介は中日ドラゴンズの球団幹部らと昵懇だったから、ベテランの最低年俸でプレーしたいと言ったら受け入れてもらえたんだ
      それに実際のファンの前でしっかりとした引退試合をしたかったんだろうけど、それが可能になったのは2022年になってからだった
      2020年に阪神タイガースから戦力外通告を受けた際に引退しておけばよかったかもしれないね

 

<ブルージェイズファン>
日本に行った時にヤクルトの試合を観戦したんだけど、彼がまだプレーしていると知って驚いたよ
気に入ったのはホームのファンが彼の応援歌の出だしに『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のテーマソングを使用していたことだね

【海外の反応】ヤクルト戦の余興でチアガールがリレーを走る「一度は日本で野球観戦すべき」

 

 

<メッツファン>
彼はいつメッツにいたんだ?w

 

  <スレ主>
  2017年に27試合に出場している

 

    <MLBファン>
    彼の入場曲は『ゴーストバスターズ』のテーマソングだったんだよな
    あれは最高だった

 

<アストロズファン>
アストロズvsヤンキースのシリーズを見に行ったんだけど、ミニッツメイド・パークでヤンキースが1戦目を13-4で大勝したんだ
その試合の九回表に青木ノリがマウンドに上がったんだ(動画)

 

<ナショナルズファン>
殿堂入りする?

 

  <スレ主>
  日本プロ野球の殿堂入りはほぼ確実
  最近は何人かの殿堂入りに値する候補が落選しているけど、日本の歴代安打数ランキングで5位に入ってることを考えれば、最も保守的な投票者でも彼を選ばざるを得ないはずさ

 

<エンゼルスファン>
この男は2014年の俺をめちゃくちゃにしたよ

(青木は)ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムとのアメリカンリーグディビジョンシリーズ第1戦でポストシーズン初安打を記録。第3戦では1985年のフランク・ホワイトとジョージ・ブレットに次ぐ球団史上3人目のポストシーズン全打席出塁を記録し、チームも3連勝でシリーズを突破する(Wikipedia)

 

<ロイヤルズファン>
ロイヤルズのレジェンド

 

<ジャイアンツファン>
彼がジャイアンツにいた際にサインボールを貰ったんだ
彼は過小評価されていると思っていたし、サンフランシスコには1年だけじゃなくもっと長くプレーしてほしかったよ

【海外の反応】MLBオールスターのひど過ぎる国歌独唱に全米がざわつく「選手も笑いを堪えているw」

 

↓1ポチして頂けると管理人が昇天します
  海外の反応ランキング

海外反応アンテナ


楽天スクエア


マネタイザー記事下

-海外の反応, MLB, NPB

Copyright© マニア・オブ・フットボール 〜名将からの提言〜 , 2024 All Rights Reserved.