海外反応トップ・もふ



アドモバイルRSS下


マネタイザーRSS下

アイモバイル・インストリーム動画

海外の反応 大谷翔平 WBC MLB

【海外の反応】大谷翔平のあの1球が分析家が選ぶ今年最高の投球に「エ軍のハイライトでもあった」

投稿日:

二刀流スターの“魔球”にふたたび脚光が当てられている。

現地11月3日、“ピッチングニンジャ”の愛称で知られる米投球分析家のロブ・フリードマン氏が自身のX(旧ツイッター)を更新し、「2023年のピッチングニンジャアワード:ピッチ・オブ・ザ・イヤー」と銘打った独自の賞を発表。今年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝で投じた大谷翔平の一球を選出している。

日本対アメリカのWBC決勝、そのクライマックスは大谷とマイク・トラウトの名勝負だった。侍ジャパンが1点リードで迎えた9回2死走者なしという局面。この回から登板していた大谷は、フルカウントから大きく曲がるスイーパーを投じ、トラウトを空振り三振に仕留めてみせた。
 
この場面についてフリードマン氏は、自身のYouTubeに動画を掲載し、「フルカウントからオオタニは、87マイル(約140キロ)のスイーパーでトラウトを斬り、地球上で最高の野球選手としての地位を確固たるものにした」と解説。雄叫びとともに帽子とグラブを放り投げた大谷の姿に関しても、「このセレブレーションが大好き」と触れられている。

さらに、速球とスイーパーの軌道を重ね合わせた映像も共有しており、「トラウトが空振りしてしまう理由が分かる」と絶賛のコメント。また、ここで見られた好きな瞬間のひとつは「トラウトがオオタニにうなずき、オオタニが怖い視線で見つめ返すシーン」だと記し、「ショウヘイの顔に競争心が見て取れる」と回顧した。

今季も投打で躍動し、観る者を魅了した大谷。はたして来季はどのチームで、どのような活躍を見せてくれるのだろうか。

(THE DIGEST編集部)

翻訳元:https://qr.paps.jp/2p2oC

 

海外の反応

<スレ主(ドジャースファン)>
[フリードマン]2023年のピッチングニンジャアワード:ピッチ・オブ・ザ・イヤー(年間最優秀投球)はWBCの優勝を決めたマイク・トラウトを三振に仕留めた大谷翔平のスイーパー」【動画】

 

<カブスファン>
この投球のえぐさを忘れていたわ

 

<パドレスファン>
これより優れた投球を想像するのは難しいよ

 

<ドジャースファン>
俺がこれまで見た野球というスポーツの中で、「ああ、これは俺の人生の中で野球のコアな記憶になるだろう」と悟った数少ない瞬間の一つだった

 

<ブルワーズファン>
この場面が今シーズンのピークだった(レンジャーズファンを除き)

 

  <ヤンキースファン>
  (WBC)メキシコ戦の日本の逆転劇も同様に信じられないほど素晴らしかったよ

【海外の反応】日本が村上の逆転サヨナラ打でWBC決勝進出!「史上最高の試合だ」

 

    <MLBファン>
    2023年大会は史上最高のWBCだったと思う
    多くの素晴らしい試合があったからね

 

      <レンジャーズファン>
      過去2大会のWBCは必見のイベントだったよ
      それこそが俺の大好きな野球であり、さらに今年はうちのチームがワールドシリーズを制覇した

 

  <ドジャースファン>
  ドジャースが(地区シリーズで)スイープされたのもかなり良かったよ

 

<ブレーブスファン>
この10年で最高の投球だよ

 

<ブレーブスファン>
(ピッチ・オブ・ザ・イヤーではなく)ピッチ・オブ・ザ・センチュリー

 

<メッツファン>
これと比較できる投球はほとんどないね
まるで昨日のことのようにこの打席を覚えているよ

 

<ドジャースファン>
打者のほんの手前で変化するのは全く凄まじすぎる
そしてこれが完璧な投球になったのは、おそらくトラウトが100マイルのフォーシームを狙っていたからだろう
この試合の中継をテレビで見るのが楽しかった

 

  <MLBファン>
  大谷が最後の投球の直前にフルカウントにしたワンバウンドのボールは、みんなに彼が再び直球で勝負に行くだろうと思わせた

 

  <ヤンキースファン>
  俺の記憶ではトラウトが空振った最後の投球は100マイルの直球だったから、スレタイを見た時には混乱してしまったよ

 

<マリナーズファン>
この試合と大会全体は本当に素晴らしく、この最後の投球はそれを象徴するものだった
この瞬間を向かえるためには多くの要因が揃う必要があった
WBCの開催が発表された時には人々は大げさなジョークだと理屈付けていたが、全てが完璧に終焉したんだ

 

<ツインズファン>
ピッチ・オブ・ザ・イヤーなんて忘れちまえ
これは今年の球界の最高の瞬間なんだ
うちのツインズはポストシーズンでの連敗記録(18)をストップさせたし
そして10年後には自分の子供たちに大谷がトラウトを三振させたことについて話すのが楽しみだよ

 

<MLBファン>
新たな世界最高の選手が以前の世界最高の選手を三振に打ち取り、彼の国に優勝をもたらして日本中が連日パーティーを楽しんだことを覚えているか?

 

  <レッドソックスファン>
  さらにその2人の選手がチームメートだったというのは本当に信じられないことだ
  話は逸れるが、この春に初めて甲子園に行ったんだけど本当に気に入ったよ
  素晴らしい雰囲気と素晴らしいファンたちがいた

 

    <エンゼルスファン>
    すると彼らは良いシーズンを送ったに違いないよな?
    だろ?

 

    <阪神ファン>
    甲子園は俺に取っては宇宙一の場所だ

 

<レンジャーズファン>
エンゼルスの選手によるエンゼルスの選手に対する犯罪的な投球

【海外の反応】WBC決勝で大谷に喫した三振はトラウトに取って屈辱的なものだった「何も恥ずべきことじゃない」

 

<ブレーブスファン>
今シーズン全体でのエンゼルスの唯一のハイライト😭

 

<MLBファン>
これは本当に信じられないような瞬間だった
今でも思い出すと鳥肌が立つよ

 

  <カージナルスファン>
  同じく
  このスレタイを読んだだけで鳥肌が立ったよ
  野球でこれよりも完璧な瞬間はないと思う

 

<ドジャースファン>
野球界はこの瞬間にピークを迎えた

 

<マリナーズファン>
俺に取っては今年最も興奮した野球での瞬間が、MLBのシーズンが始まる直前だったなんてクレイジーだわ

 

<エンゼルスファン>
この大会のおかげでうちの妻と息子(2人とも日本人)は瞬時に野球ファンになった
だから翔平には感謝しかない
それで彼女らにはエンゼルスの試合を観戦させたかったんだが(「今年はエンゼルスの年だ!」と思って)、彼女らは1985年以来12球団で唯一、日本シリーズを優勝していない不運な阪神タイガースの虜になったんだ
今、阪神はそれを終焉させるためにあと1勝と迫っている

 

  <レンジャーズファン>
  ひょっとしてカーネルサンダースの呪い(Wikipedia)が解けるのか

 

  <阪神ファン>
  君の奥さんと息子はなかなか賢明なように見受けられる
  俺のユーザーネームに気づいてくれたかな(※Former Hanshin Tigers ouendan member=元阪神タイガース応援団のメンバー)

 

  <ダイヤモンドバックスファン>
  もし機会があれば彼女らを阪神の試合に連れて行ってあげてくれ
  応援団の近くの右翼席に陣取ろう

 

<マリナーズファン>
またどのハイライトにも紫雷イオ(現イヨ・スカイ=WWEの女子プロレスラー)が映り込んでいるのが好きだよ(画像)

 

<マーリンズファン>
これ(動画)は俺がスタンドから撮った三振時の素敵な映像だ
新しく買ったカメラで遊んでみたかっただけで、まさかこんな壮大な打席を撮ることになるとは

 

  <ブレーブスファン>
  これはクールだ!!

 

<レンジャーズファン>
この男は内角から進入させて外角に収まるボールを投げ、また球界で最も優れた強打者の一人でもある
本当に信じられない存在だ

 

<レンジャーズファン>
本当に翔平が近いうちにポストシーズンでプレーする機会を得られることを願っている
彼をWBCで見るのは本当に素晴らしかったし、最高の舞台で輝く価値がある選手なんだ

 

<メッツファン>
これこそが俺がプレーオフでのピッチクロックに反対する理由なんだ
投球ごとの緊張感は素晴らしく、ずっとハラハラさせられる

 

<MLBファン>
ワールドシリーズの視聴率を上げる方法
2024年:トラウトvs大谷 (どちらもエンゼルスではない)
ポストシーズンが進行するにつれて大谷が投げる噂や、そのために体を作っている噂が広がる…
俺はジョシュ・ジョンソンがトミー・ジョン手術からわずか12カ月未満で復帰した例を思い浮かべている

 

<エンゼルスファン>
エンゼルス板で当時、俺が(冗談で)「これは2023年シーズンでのうちの最高の瞬間だ」なんて言ったら低評価を食らったが、振り返ってみると俺は正しかったんだなぁ…

【海外の反応】ドイツメディアが大谷翔平の説明を試みた結果「そうなるわな」

海外反応アンテナ


楽天スクエア


マネタイザー記事下

-海外の反応, 大谷翔平, WBC, MLB

Copyright© マニア・オブ・フットボール 〜名将からの提言〜 , 2024 All Rights Reserved.