イングランド1部ブライトンの日本代表MF三笘薫は、現地時間2月4日にホームで行われたプレミアリーグ第22節ボーンマス戦(1-0)に先発出場。前半35分に鋭い切り返しで相手選手に両膝をつかせたシーンの反響が拡大し、海外でも注目を浴びている。
ブライトンは前半13分、FWデニズ・ウンダフが敵陣でボールを奪い、そのまま持ち込んでペナルティーエリア内でシュートも相手DFにブロックされる。こぼれ球を拾ったウンダフがシュートを放つもGKがセーブ。さらに、こぼれ球に反応して右足シュートを放ったが左ポストを直撃し、決定機を逃した。
0-0で迎えた前半35分、ブライトンは左サイドで先発出場した三笘が敵陣のゴールライン際で対峙したDFアダム・スミスを鋭い切り返しで抜いて中央へ折り返すも、味方につながらなかった。
ボーンマスが2~3人のマークをつけて三笘を警戒するなかで、スミスに両膝をつかせる見せ場を作ったシーンに関して、英地元紙「ボーンマス・デイリー・エコー」のレポーターであるトム・クロッカー氏がツイッターで「三笘はアダム・スミスを間抜けのように見せた」と投稿。米ソーシャルサイト「Reddit」では、「三笘のディフェンスに対するアダム・スミスの異常なディフェンスの姿勢」と、スミス側の守備にもスポットライトが当てられている。
三笘は後半42分、エクアドル代表MFジェレミー・サルミエントの左サイドからのクロスに合わせて中央でバックステップを踏みながらヘディングシュートを放つと、GKがボールをかき出し切れずにこれが勝ち越しゴール。3試合連続弾で注目度は一層高まっている。
(FOOTBALL ZONE編集部)
翻訳元:https://bit.ly/3jxr0d8
海外の反応
.<サッカーファン>
「ヤツがこの動きを研究しているはずがない」
.<サッカーファン>
「これを理論化してみろ、このオタク野郎」
.<リバプールファン>
『国富論』
相手DFの名前が経済学の父で『国富論』の著者、アダム・スミスと同じ
.<ユナイテッドファン>
この男は「ドリブラーに対する守備方法」の論文を書くための定性調査を行っていた
.<サッカーファン>
この若者は経済学を征服し、今はサッカー界に乗り込んできている
.<ベルギーファン>
この動きは文献にはなかったぞ
.<ユナイテッドファン>
主に敬意を表しているんだ
.<ボルトンファン>
何度もナツメグ(股抜き)を食らった後
.<サッカーファン>
機能したのか?
.<ブライトンファン>
そしてーーー、これは機能しなかったw【動画】
.<ユナイテッドファン>
完全降伏だ
.<サッカーファン>
実際には三笘に抜かれて膝をついた後、三笘にしがみつこうとしたから、ライブ映像ではもっと酷く見えたよ
.<サッカーファン>
特に何も変わった点はない
ある男が膝をついただけだ
はい、次
.<リバプールファン>
足が無ければ股抜きはできない
.<サッカーファン>
全ては心理戦だw
.<トッテナムファン>
アダム・インビジブルハンド・スミス
インビジブルハンド(見えざる手):アダム・スミスが『国富論』で用いた言葉。 自己利益の追求が、 意図せず社会全体の利益になること。DFが背中に両腕を隠していることにかけて
.<サッカーファン>
この構図はどこかで見たことがあるような
.<アーセナルファン>
俺の記憶が確かなら、過去にDFがネイマールにこんな真似をしたことがあった
.<サッカーファン>
ネイマールと対峙して神に祈るDFの画像を挿入してくれ
.<フラムファン>
男は切腹をする覚悟だ
.<アーセナルファン>
切腹のようなポーズで日本のドリブルの神に抱きつこうとしている
.<サッカーファン>
アンクル(足首)を使わなければ、アンクルブレイクされることもない
アンクルブレイク:相手DFの重心を崩して転ばせること(動画)
.<サッカーファン>
アイエエ、三笘様…跪きます
.<リバプールファン>
人質を取る三笘(※跪く人質のポーズ)
.<サッカーファン>
こんなのは習ったことがなかった
.<ユナイテッドファン>
おそらくは賢明な動き
.<アーセナルファン>
エキシビジョンで引退したレジェンドと対峙する時のク●みたいな行為だ
擁護する価値もないね
.<サッカーファン>
このDFはプレミアで最悪の選手だ
.<サッカーファン>
これで2人はほぼ同じ身長だぞ
.<英国人>
彼はただ運命を受け入れ、慈悲を求めているんだ
.<サッカーファン>
三笘はこのまま順調に成長していってほしい
日本には彼のような創造性のある男が必要なんだ
.<アトレティコファン>
この画像は間違いなくYouTubeのスキル動画のサムネイルに使われるだろう
.<シティファン>
彼女にこのポーズをしてもらいたかった
.<サッカーファン>
三笘はドリブル技術を研究し、スミスは膝を突く技術の研究していた