
【コパ・アメリカ】名将がチリ戦を検証 実質、日本の勝利は揺るがない?
更新日:
トランプ大統領「私の方針は決して変わらない」「今はお金持ちになる好機」
【画像】顔の割に大きな胸、ついに発見される!!!!
任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の...
【波紋】韓国人留学生、ガザ反戦デモで国外追放か?
韓国人「海外で本当に不思議に思う韓国のファッション文化をご覧ください・・・」→「お...
海外「伝説だ!」大谷選手の球団史を刻むサヨナラ弾に大興奮
海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
ヒロアカの堀越先生、外国人にキャラを白人にするなと絡まれる 作者本人なのに…
【議論】韓国人「30フレーム以上を見分けられる理由、科学的に解説してみた!」
【ハイライト】大谷翔平の独特なオーラでスタジアムの観客に異変
韓国人「西洋人のバケットリストの一つが日本京都旅行・・・韓国の慶州も京都のような世...

Skitterphoto / Pixabay
臆面もなく浮かれるチリ・メディア
ボンジョールノ、諸君。
17日(現地)に行われたコパ・アメリカのグループCの第1節で、日本を4―0で下したチリが臆面もなく浮かれている。
(チリ国内の)有力紙『La tercera』は速報記事において、「そこにディフェンディングチャンピオンがいた」として、以下のようにレポートした。
「そこに我々の知るチリがいた。2連覇中の王者が想像を絶するかたちで、日本に4-0で勝利した。彼らは1年以上にわたる準備段階での疑問を覆い隠してしまうような幻想的なゲームを見せた」「チリにとって最悪な点を挙げるとすれば、リラックスしてしまったことだ。これは指揮官のルエダも悩まされたはずだ」「日本を完膚なきまでに打ちのめした開幕戦はラ・ロハにとってポジティブに作用することだろう」
(サッカーダイジェストWeb編集部)
呆れたものだ。チリの国内メディアがこのコリカ(コパ・アメリカの名将略語)の一戦のみを取り上げて自分たちの優位性をどんなに取り繕ろおうとも、彼らが日本に対して敗者であるという事実は何も変わらない。
しかも彼らが誇る勝利の相手は東京五輪を見据えた若手主体の謂わばB代代表、いやC代表と言っても過言ではないサムライ・オブ・ブルーならぬヒャクショー(百姓)・オブ・ブルーで、少なくとも彼らは6点差で勝ってこそ大言壮語できる立場にいたはずなのだ。
2週間前にフランスで…
ん? どうやらチリ人だけではなく、日本の諸君らもここまでの私の言説に対して深く首を傾げているようだ。
カープ森下×ファビアンのイチャイチャ、中継されるw w w
海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題に
中国オタク「峰不二子が日本のオタクに人気が高い理由がよく分からない。明らかにオタク...
カープ森下×ファビアンのイチャイチャ、中継されるw w w
【謎】野球好き←陰キャ多い サッカー好き←陽キャ多いwwwwww
トランプ「日本人もアメ車買えよ!」おいら「どういうのがあるんだろう…カチカチ」→結...
【画像あり】 乗せ放題のラーメン店でこれやったら「タダだとなんでも取る卑しい野郎」...
【画像】 藤浪、消える魔法を習得wwwwwwwwwww
韓国人「このままウォンが弱くなって円が強くなったら日本が生き返ってしまうので絶対に...
【MLB】ドジャースの8連勝は「野球の危機」 米識者が銀河系軍団の“一強時代”に警...
小川泰弘投手の通算勝敗を想像してみてください あなたの想像よりちょっと上です
韓国人「大谷ホームランを祝福するベッツとドジャースの選手たちが大喜びする姿がこちら...
韓国人「悲報:急激な円高ウォン安が止まらず、遂に1000ウォン突破…」→「あれだけ...
韓国人「日本との関係はまた悪化すると見ればいいのか?」→「今は米国が問題で日本と喧...
勘弁してくれたまえ。一体私のレポートを貪り読み出してから何ヵ月になるというのだ。何度も言っているだろう、目先の試合だけに囚われず、俯瞰的な視点でフッボルを眺めろと。それがマニア・オブ・ビューだと。
……そう諫言したものの、私は諸君らにはひどく甘い。しょうがない。以下にヒントを置いておく。
トゥーロン国際大会
毎度のことだが、ヒントを超えてもはや答えとなってしまっている。どうやら私はクイズ番組の司会には向いていないようだ、フフフ。
そう、遡ること約2週間前。フランスで行われたトゥーロン国際大会で、U―22チリ代表は同じくU―22の日本代表に1―6という、もう少しでスクロールスコア(2014年W杯「ブラジル1―7ドイツ」)に到達するかというくらいにフル・オブ・ボッコにされているのだ。チリなどは所詮、同条件で戦えば日本に対してはこのザマなのだ。
真の総力戦で国力を計れ
U―22といえば既に少年法の適用外で、子供だからというふざけた言い訳は通じない。むしろこの世代の姿はフッボルにおけるその国の未来図とも言える。
そこで無残にも5点差をつけられてしまったチリは、コリカでは少なくとも5点差をつけてようやく日本と対等になれたはずが、終わってみればヒャクショーを相手に4―0が精々だった。
すなわち各カテゴリーを含めた真の国家総力戦という観点に立てば、その合計スコアは、
日本6(6+0)―5チリ(1+4)
実質、日本の勝利となる。
おそらくチリ・メディアはその不都合な真実に目を瞑り、記事中にトゥーロンの「ト」の字すら出さず記憶から葬り去っているらしい。よほど悔しかったのだろう、苦し紛れに「幻想的なゲーム」などという意味不明な言葉だけを連ねている。