
C・ロナウドが復活のヘディング弾! 歴代最高のエアバトラーを名将が論じる
更新日:
GACKT神対応「新幹線遅延でライブ来られなかった人のために振替公演行います」尚、...
【は?】石破政権、USAID支援打切で人員削減のIOMに約82億円供与、UNHCR...
松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwwww
韓国困惑、日本が勝者になるかも…価格が上がっても強行するというトランプの自動車関税...
韓国人「実は日本が意外と強いスポーツがこちら…」→「韓国と比較にならない」「アジア...
外国人「日本の千葉県にあるこの地中図書館が美しすぎるよ!」
海外「1991年、大相撲ロンドン公演での1枚の写真がクールすぎる」 海外の反応
韓国人「2025年世界海軍排水量ランキングをご覧ください」→「まだ日本の半分なんだ...
【海外の反応】ラテンアメリカの先住民の女の子達が美し過ぎる…
韓国人「韓国の未来は今の悲惨な日本みたいになっちゃうの?」
海外「最強だ!」「素晴らしかった!」日本GP予選、新記録も出てファン盛り上がる
韓国人「K-POPは日本で本当に主流で流行っているのでしょうか…?(ブルブル」...

Elsemargriet / Pixabay
ゆでたまご先生が先にブラックホールを撮影していた?
ボンジョールノ、諸君。
フッボルにしかアンテナが立っていない諸君らに時事ニュースを伝えてやると、宇宙の国際研究グループがブラック・オブ・ホールの撮影に初めて成功したらしい。私もその画像を興味深く拝見させてもらったが、『キン肉マン』に出てくる悪魔超人のブラックホールのキャラ造形はあながち間違ってはいなかったようだ。
しかし見方を変えれば、作者のゆでたまご先生がこの国際研究グループよりも先に撮影に成功していたという可能性もあるので、私のプロファイリング・ラボの都市伝説研究チームに調査するよう指示を出しておいた。その調査結果をしばし待ちたいと思う。
岡崎慎司を上回る利き頭
そんなことよりだ、クリスティアーノ・ロナウドが大舞台で復活を遂げた。
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1st・オブ・legのアヤックス―レアル・マドリード戦で、C・ロナウドが前半の終了間際、ゴール前にできたスペースに猛然と駆け込み、カンセロのクロスを躍動感あふれるダイビング・オブ・ヘッドでゴールに突き刺し、EURO予選のセルビア戦で痛めた右太腿部の懸念を払拭した。
試合はその後ホームのアヤックスが意地を見せて1―1のドロー決着となったが、C・ロナウドの岡崎慎司以上の利き足ならぬ利き頭は終始アヤックスの脅威となっていた。
中居正広(52)、むせび泣く「出来ること事はしたんだけどね…。(悔し涙)」
【東京】 中央道・小仏トンネルで観光バス同士が追突…けが人多数
【動画】 J2リーグでスーパーゴール発生wwwwwwwwwww
渡部聖弥のあだ名、「せいやん」にほぼ決まる
海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
【阪神】ごめん、さすがに笑った
<海外の反応まとめ>16Bitセンセーション第8話、不思議回の真相
ジャンポケ斎藤「中居のせいで示談金がつり上がってワイは刑務所行きや」
カープ、DeNA(去年日本一)に破竹の2連勝!←強いかもしれない
カープ栗林(守護神)0.1回5失点炎上←ちょっと心配
【朗報】Appleでなんか買ってきたよ~(あつまれ~)
韓国人「実は日本が意外と強いスポーツがこちら…」→「韓国と比較にならない」「アジア...
韓国人「米国、日本、欧州では関心もない韓国にだけ存在する文化をご覧ください」→「」
韓国人「2025年世界海軍排水量ランキングをご覧ください」→「まだ日本の半分なんだ...
聞くところによればC・ロナウドの跳躍は平均78㎝で、これはバスケット・オブ・ボールの選手の平均値を7㎝も上回るものだと言う。身長186㎝の彼がゴール前でそのような跳躍を行えば、対峙するDFにとっては悪夢以外の何ものでもない。
そんなC・ロナウドのことをフッボル史上最高のエアバトラーに挙げる論者もいるそうだが、諸君らの意見はどうだろうか? いやペレだ。ウーヴェ・ゼーラーだ。ビアホフだ。サモラーノだ。クローゼだ。そんな喧々諤々の議論が巻き起こるかもしれない。
しかし私が思い浮かべる最高のヘディング選手と言えば、令和生まれのキッズら(まだ改元してません)には馴染みがないかもしれないが、1980年代に活躍したあの日本人選手の一択となる。
名将が讃嘆する完璧なヘディング
その名はマサル・ウーノ(宇野勝)。彼の偉大さは言葉にするよりも、百聞は一見に如かずということで見てもらった方が早い。
いつ見ても新鮮で腹筋の限界値が試される破壊力抜群の映像だ。このワンプレーだけでWikipediaの記事が作成されるほどのインパクトがあり、当時スタジアムにいた観衆はその珍事に目を疑い、真夏の世の夢と錯覚した。
落下地点に入るまでのふらふらとした足取りから、頭によって弾かれたボールの角度とスピード、そしてその瞬間に痛みから頭を両手で抱える仕草まで、一連の挙動は喜劇としての綻びが見られない完璧なアクトとなっている。
相手の巨人がこの試合まで連続試合得点記録を158試合と伸ばしている中、その記録を止めるべくマウンドに立ち、この瞬間まで巨人のスコアボードに0を並べ奮闘していたのが闘将・星野仙一だったというところにも緊張からのカタルシスが生まれ、その味わいに深さを与えている。
このプレーはかの人気番組『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』が誕生するきっかけともなったが、後にも先にもたった一つのプレーでアワードが設けられたなどという話を私は聞いたことがない。そのようなことも含め、私は宇野にヘディング選手としての最大限の偉大さを見出すのである。