【ビジャレアル 1-1 レアル リーガエスパニョーラ第10節】
リーガエスパニョーラ第10節、ビジャレアル対レアル・マドリードの試合が現地時間21日に行われ、試合は1-1の引き分けに終わっている。この試合でビジャレアルに所属する19歳の日本代表MF久保建英は終盤に途中出場を果たして見せ場を作った。海外メディアも評価している。
2分、ダニエル・カルバハルのクロスにマリアーノ・ディアスが頭で合わせてマドリーに先制。対するビジャレアルも76分、途中出場のサムエル・チュクウェゼがペナルティーエリア内でマドリーのGKティボー・クルトワに倒されてPKを獲得すると、このPKをジェラール・モレノが決めて同点に追いつく。
そして、久保は89分にモイ・ゴメスとの交代で途中出場を果たした。すると後半アディショナルタイム、ジェラール・モレノからパスを受けた久保はゴール前まで仕掛け、GKクルトワと駆け引きをしながらもシュートを放ったが惜しくも弾き返される。サイドではマドリーのトニ・クロースと対峙し、ドリブル突破したところでファールを受けてフリーキックを獲得する場面もあった。わずか4分間の出場だったが、久保は見せ場を作っている。
スペイン紙『マルカ』は、数分間のプレーながらも久保に「星1つ」の評価を下した。また、米メディア『ユーロスポーツ』は10段階で評価し、PKを獲得したチュクウェゼとゴールを決めたモレノ、途中出場のペルビス・エストゥピニャンにチーム最高評価となる「8.0」の採点をつけ、久保にはビジャレアルの選手の中で5番目に高い「6.0」の点数をつけている。
寸評では「久保にとって大きなチャンス!きつい角度だったが、それは良いチャンスだった。GKクルトワは日本人選手のシュートを止めるために場を離れた」とコメントしている。
(フットボールチャンネル編集部)
―海外の反応―
◼︎ <レアルファン>かなりフラストレーションの溜まる試合だった。これだけ創造的な選手がいながら、チームとしてほとんど完成されていない。散々、懸念されていたことだけど
▪︎ヨヴィッチとベンゼマがいなくて難しかったとは思うが、マリアーノはゴールを決め、できる限りのことはしてくれた。ラモスを欠いた中でも守備は悪くなかった。ビジャレアルに関しては多くのチャンスがあったから、もう1点くらいは決められたかなとは思う
◼︎ ヴィニシウスはベンチにすら入れるべきじゃない
◼︎ <ユナイテッドファン>ヴィニシウスほどパスが下手な選手は見たことがない。レアルはなんでこんな選手に大金を払ったんだ?
▪︎パスだけじゃなく、フィニッシュ、プレー判断も悪い
▪︎<バルサファン>彼はドリブルしかできない。もう20歳だけど(改善の兆しが見えてくる年頃)、まだ少しも他のスキルが改善されていないんだ。なのにロドリゴの方がまともなチャンスを得られていない
◼︎ <レアルファン>ベンゼマのヴィニシウスに対する見解は100%正しかったな
▪︎ベンゼマ「おー母ちゃん、彼は味方に向かって攻撃しているよ」
-
【海外の反応】ベンゼマのヴィニシウスに対するイジメ映像が晒される?「リーダーシップがない」
レアル・マドリードのジネディーヌ・ジダン監督が、2-2の引き分けに終わったチャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第2節ボル ...
◼︎ <レアルファン>ナチョは気合を入れてプレーしていた
◼︎ <バルサファン>ハイライト:久保はレアルのためにプレーし、ヴィニシウスはビジャレアルのためにプレーしていた
▪︎2人の内通者
◼︎ <レアルファン>エストゥピニャンはビジャレアルのパフォーマンスを一変させた。うちは引き分けを幸運と思うべきだよ
▪︎彼はとても過小評価されているLBだ。個人的には最高のタレントだと思う
▪︎交代で入ってきた3人が試合を変えたね。ビジャレアルは本当に良いチームで、確かにレアルにとっては悪くない結果だ
◼︎ パウ・トーレスはマジで良かったな
▪︎<バルサファン>このゲームのボスだった
▪︎ジェラール・モレノも素晴らしかった
▪︎今日の出来はそれほどでもなかったよ。もう1点は決めれたと思う
◼︎ 久保が最後に得点していればよかったのに
◼︎ 久保はレアル側のスパイだ
▪︎久保🤝ヴィニシウス
◼︎ ソシエダがリーグ1位(笑)
◼︎ ビジャレアルは多くのチャンスを無駄にしてしまった。レアルは負ける準備をしていたのに
◼︎ モドリッチは35歳なのにまだゲームを支配している
▪︎おそらくレアルのベストプレーヤーだった。それにカルバハルも良かった
▪︎ヴァランもね
◼︎ エメリはビジャレアルで素晴らしいサッカーを展開しているが、アーセナルではうまくいかなかったのが残念だ。アーセナルにはラカゼット、ジャカ、ムスタフィなどコーチングを聞かない選手が多かったけど
◼︎ <レアルファン>ビジャレアルは素晴らしいチームだ。見ていても面白いし、多くの才能がいる。うちはいつものようにゴールを決めてからは失速し、後半はそれがより顕著になった
◼︎ ビジャレアルが後半を支配していた。レアルは最後の数分間にチャンスがあったけどね。パウ・トーレス、チュクウェゼ、ヴァラン、マリアーノと久保が良かった
◼︎ <バルサファン>チュクは常に先発すべきだ。彼がピッチに足を踏み入れた途端にビジャレアルは別のチームになった。エストゥピニャンと共に
◼︎ <ビジャレアルファン>うちは勝てたと思うが、引き分けに落ち着いた
◼︎ ビジャレアルは輝いていたが、不運にも引き分けたね
◼︎ このレアルがムバッペとハーランドを獲ったところで、CLを勝てるとは思わない。ジダンのやり方は多くの創造的な選手を無駄にしている
▪︎<バルサファン>ラモスがいないと守備が崩壊するから、もう1人まともなCBが必要だ。またRBとCDMのバックアップも
▪︎ムバッペとハーランドが加入しても戦術が変わらないとでも思っているのか?
◼︎ <韓国人>久保は最後の場面で勝利に導くべきだった
▪︎<バルサファン>ここにいる人間の久保に対するプレッシャーは馬鹿げているわ。この子はかなりの才能があるけど、まだ成熟していない。成長しながらミスをたくさん犯せばいい。完成した選手じゃないんだから
▪︎<バルサファン>しかもたった5分のプレー時間だし
▪︎最近じゃボールタッチが上手いというだけで、過剰に才能があると言われているような気がする。彼は新たなデニス・スアレスに過ぎない
▪︎<バルサファン>彼の左足はグローブのようにボールを吸いつける。ただ足元が上手いというだけの選手じゃないよ
◼︎ <レアルファン>少なくともうちの守備は悪くなかったが、クロースから前の選手は全員クソだった
◼︎ <レアルファン>ジダンを信頼することが難しくなってきた
▪︎<レアルファン>エメリ体制のビジャレアルが強かったのかはわからない。前半の出来は良かったが、その強度を後半まで保てなかった。疲労が出てきた時にカウンター戦術などのプランBがあればいいんだけど
▪︎ジダンの聡明な采配だ。2人の交代(イスコとヴィニシウス)で、プレスとポセッションを同時に放棄した
◼︎ 久保は求めていたチャンスを逃したね
◼︎ 久保はレアルに勝ち点1をもたらした
▪︎なぜだ? ナチョがボールをカットしたんじゃなかったのか。クルトワは既に体勢を崩されていた
▪︎左足でゴールの上隅を狙うべきだった
▪︎ああ、そうだな。久保はラボーナかスコーピオンでゴールを決めるべきだった(棒)